マイナポイントについて
マイナポイントに関するお知らせ
マイナポイントの申込期限の延長について
マイナポイントの申込期限について、「令和5年5月末」から「令和5年9月末」へ変更となりました。
ただし、マイナポイントの受け取りに対応する決済サービスによっては、令和5年9月末を待たずにマイナポイントの付与が終了となる場合がありますので、希望する決済サービスのウェブサイト等でご確認をお願いします。
※マイナポイントの申込みに使用するマイナンバーカードは、「令和5年2月末」までに申請したものが対象となります。
マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限の延長について
マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限について、「令和4年12月末」から「令和5年2月末」へ変更となりました。
ポイント申込期限については、別途決定されますので、決定され次第改めてお知らせします。
※総務省ホームページはこちら
マイナポイント第2弾について
マイナポイント第2弾は令和4年6月30日からポイント付与の手続きが開始されています。
マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードの普及を促進するとともに、消費喚起や生活の質の向上につなげるため、マイナンバーカードを利用して、幅広いサービスや商品の購入などに利用できるマイナポイントを付与する事業です。
※マイナポイントの第2弾の詳細については、こちら(外部サイト)をご覧ください。
マイナポイント第1弾の終了について
マイナポイント第1弾は令和3年12月31日で終了しました。
マイナポイント第2弾の申込支援対象者
- マイナンバーカードを取得した人のうち、マイナポイント第1弾に申し込んでいない人(マイナンバーカードをこれから取得する人も含みます。)
・・・・ 最大5,000円相当のポイント - マイナンバーカードの健康保険証としての利用申し込みを行った人(すでに利用申し込みを行った人も含みます。)
・・・・ 7,500円相当のポイント - 公金受取口座の登録を行った人
・・・・ 7,500円相当のポイント
※いずれも令和5年2月末までにマイナンバーカードの交付申請をした方が対象となります。
※令和3年12月末までにマイナポイント第1弾の申込みをした方で、上限の5,000円相当分のポイント付与を受けていない方は、令和4年1月以降も上限に達するまでポイント付与を受けることが可能です。
マイナポイントの申込みについて
申込みに必要なもの
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)
- キャッシュレス決済サービスIDやセキュリティーコードなど
- 通帳等の口座情報のわかるもの(公金受取口座の登録が済んでいる人は不要)
※一部のキャッシュレス決済サービスでは、マイナポイント申込みの前に、事前登録が必要なものや、アプリからの申込みに限定されているものがあります。手続きスポット等を利用される場合は、事前にご確認をお願いします。
マイナポイント対象の決済事業者や事前登録についてはこちら(外部サイト)
ご自身のスマートフォンなどでマイナポイントを申込む方法
マイナンバーカードの読み取りが可能なパソコンやスマートフォンがあれば、ご自身で申込みが可能です。
詳細な手順等については、以下のPDFファイルをご覧ください。
マイナポイントの予約・申込方法(パソコン版) (PDFファイル: 848.6KB)
マイナポイントの予約・申込方法(iOS(iPhone)版) (PDFファイル: 933.1KB)
マイナポイントの予約・申込方法(Android版) (PDFファイル: 915.8KB)
ご自身の端末(スマートフォンやパソコン)で申込みができない場合
お近くのマイナポイント手続きスポットで申込みを行う方法
対応するスマートフォンやパソコンをお持ちでない人は、お近くのマイナポイント手続スポットをご利用ください。
マイナポイント手続きスポット(光市内)
- コンビニエンスストアのATM(セブンイレブン)、マルチコピー機(ローソン(新型マルチコピー機のみ対応))
- 市内郵便局10か所(光協和簡易郵便局を除く)
- 携帯電話ショップ(auショップ、ドコモショップ、ソフトバンクショップ)
- 山口銀行光支店
- 市内スーパー(イオン光店、マックスバリュー浅江・室積店)
なお、選択するキャッシュレス決済サービスによっては、マイナポイント手続スポットでは手続きができない場合がありますのでご注意ください。
手続きスポットは変更となる場合がありますので、手続き前に以下の検索サイトでご確認ください。
マイナポイント手続きスポットの検索はこちらから
市役所の「マイナポイント申込コーナー」を利用する方法
市役所に設置した端末を利用して申込みを行うことができます。
申込コーナーの場所
市役所1階 情報公開総合窓口横 (総合案内所裏)
開設時間
8:30 ~ 17:15 (平日のみ)
出張支援を利用し、申込を行う方法(終了しました)
市内の各コミュニティセンターにおいて、以下の日程でマイナポイントの申込支援を実施します。
日程や会場など詳細はこちらから(PDFファイル:17.4KB)
※コミュニティセンターでのマイナポイントの申込支援は、上記の日程以外では行っていません。
マイナポイント関連リンク
お問い合わせ先
【マイナポイントや消費活性化策に関するお問い合わせ】
0120-95-0178 (総務省 マイナンバー総合フリーダイヤル)
平日:9時30分~20時00分 / 休日:9時30分~17時30分
【マイナンバーカードに関するお問い合わせ】
0833-72-1421 (光市 市民課戸籍住民係)
平日:8時30分~17時15分
【マイナポイント申込支援に関するお問い合わせ】
0833-72-1419 (光市 情報・DX推進課情報・DX推進係)
平日:8時30分~17時15分
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 情報・DX推進課 情報・DX推進係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1419
メールアドレス:jyouhou@city.hikari.lg.jp
更新日:2023年02月17日