下水道使用料について
令和元年10月1日使用分から下水道使用料を改定します
このたびの消費税率の改正に伴い、下水道使用料の改定を行います。
利用者の皆さんにはご負担をお掛けしますが、今後も計画的な整備と一層の経費節減に努めますので、ご理解とご協力をお願いします。
詳しくは下記ファイルをご覧ください。
下水道課からのお知らせ (PDFファイル: 267.9KB)
下水道使用料とは
家庭から排除された汚水(炊事・便所・風呂などの水)は、下水道管を流れて周南流域下水道浄化センターに集められ、適正に処理された後、きれいな水となって海に放流されています。
この施設の運転、維持管理、下水道管の清掃等には、膨大な経費が必要となります。これらの費用に充てるため、下水道を使用し始めた日から排除した汚水の量に応じて、下水道使用料を2カ月に1度納めていただくことになります。
一人ひとりが完納することにより、下水道経営の健全化につながりますので、使用料は必ず納期限までに納めましょう。
排除汚水量の算定方法(2カ月分)
- 水道水のみの使用の場合…「水道使用水量」を排除汚水量とします。
- 井戸水のみの使用の場合…「認定使用水量(下記の表より算定した使用水量)」を排除汚水量とします。
- 水道・井戸併用の場合…「水道使用水量」と「認定使用水量」を比較して大きい方を排除汚水量とします。
世帯人員 |
1人 |
2人 |
3人 |
4人 |
5人 |
6人 |
7人~1名毎 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
認定使用水量 |
12立方メートル |
24立方メートル |
36立方メートル |
44立方メートル |
52立方メートル |
60立方メートル |
8立方メートル加算 |
下水道使用料の算出方法(2カ月分)
下水道使用料は、基本料金と超過料金からなっており、基本料金は水量にかかわらずお支払いいただく使用料で、超過料金は20立方メートルを超えた水量に応じてお支払いいただく使用料です。
下水道使用料は、下記の表により算出した金額(10円未満の端数があるときは、その端数金額を切り捨てた額)になります。
種別 |
汚水量 |
使用料 |
---|---|---|
一般汚水 |
20立方メートルまで |
3,410.0円 |
一般汚水 |
20立方メートルを超え40立方メートルまで |
192.5円 |
一般汚水 |
40立方メートルを超え100立方メートルまで |
203.5円 |
一般汚水 |
100立方メートルを超えるもの |
225.5円 |
公衆浴場汚水 |
省略 |
省略 |
【改定年月日:令和元年10月1日】
下水道使用料早見表(2カ月分) (PDFファイル: 169.6KB)
下水道使用料の計算例 <水量52立方メートルの場合>・・・
基本料金20立方メートルまで 3,410.0円…ア
超過料金
(40立方メートル-20立方メートル)×192.5=3,850.0円…イ
(52立方メートル-40立方メートル)×203.5=2,442.0円…ウ
ア+イ+ウ=9,702.0円
10円未満を切り捨て9,700円となります。
下水道使用料の納付方法
納付方法は、「口座振替」と「窓口支払い」の2通りです。
「口座振替」について
預金通帳及び届出印を下記金融機関にご持参の上、お申し込みください。
- 山口銀行
- 山口県農業協同組合
- 西京銀行
- もみじ銀行
- 東山口信用金庫
- 中国労働金庫
- 山口県漁業協同組合(光支店)
- 北九州銀行
- ゆうちょ銀行(注意)
口座振替のお申し込みは、手続き完了に1カ月程度かかる事があります。予めご了承ください。
「窓口支払い」について
納付書を郵送しますので、上記金融機関、光市役所下水道課、大和支所、各出張所、光市水道局でお支払いください。
(注意)ゆうちょ銀行での窓口支払いには専用の用紙が必要となりますので、ご希望の場合は、光市役所下水道課までお問合せください。
この記事に関するお問い合わせ先
環境部 下水道課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1473(業務係)、0833-72-1476(工務係)、0833-72-1485(排水設備係)
メールアドレス:gesuidou@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日