「ごみの行方」見学ツアー

更新日:2024年06月01日

 市では、市民の皆様が出されたごみがどのように処理されているのかを知り、ごみ問題に対する意識の高揚を図るため、「ごみの行方」見学ツアーを実施しています。

団体向けのツアー

対象

 自治会、老人クラブ、子ども会など市民団体

※原則として光市民とするが、市内の団体の中に光市民以外も含むような場合は対象とする。

※営利を目的とする団体を除く。

参加可能人数

 15人程度~26人以下

※施設への移動でマイクロバスを利用するため人数を設定。

実施回数

 月2回程度(先着順)

費用

 無料

見学行程

 

半日コース

コース

見学施設

A

  • リサイクルセンター「えこぱーく」
  • 恋路クリーンセンター

B

  • リサイクルセンター「えこぱーく」
  • 周南流域下水道浄化センター

C

  • 恋路クリーンセンター
  • 周南流域下水道浄化センター

D

  • リサイクルセンター「えこぱーく」
  • 恋路クリーンセンター
  • 周南流域下水道浄化センター

上記3施設の中から1施設

申込み

 環境事業課にご連絡ください。

実施状況

令和7年度参加実績の詳細
参加団体 見学先 参加人数 
JA室積女性部 えこぱーく 10名
室積地区連合自治会 えこぱーく・恋路クリーンセンター 20名
光井コミュニティ協議会 恋路クリーンセンター・周南流域下水道浄化センター 19名
光市消費者の会 恋路クリーンセンター・周南流域下水道浄化センター (予定)
岩田・三輪地区連合自治会 恋路クリーンセンター (予定)

 

令和6年度参加実績の詳細
参加団体 見学先 参加人数
室積地区連合自治会 えこぱーく・恋路クリーンセンター                   8名
光井コミュニティ協議会 えこぱーく 16名
大和コミュニティ協議会 恋路クリーンセンター 17名
リサイクルセンター「えこぱーく」の作業中の様子を大勢の人々が見学している写真

リサイクルセンター「えこぱーく」

周南流域下水道浄化センターで担当者の説明を受けている参加者達の写真

周南流域下水道浄化センター

この記事に関するお問い合わせ先

環境市民部 環境事業課 ごみ・リサイクル対策係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1471

メールアドレス:kankyoujigyou@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。