光市子ども相談センターきゅっと
妊娠前から子育て期にわたるまでの様々なニーズに対応する総合的な相談支援をワンストップで提供する「子育て世代包括支援センター」の機能に加え、児童虐待をはじめとして多様化する相談内容に的確に対応する家庭児童相談機能も兼ね備えた子どもや子育て世代の総合相談対応窓口です。

子育て世代の皆さんや子どもたちが少しでも、「子育て支援の充実した住みよいまち」と感じていただけるよう全力で取り組んでいきます。
どんなことでも、どなたでも、お気軽にご相談ください!
体制
子ども相談センターきゅっとには、母子保健コーディネーター、家庭児童相談員、利用者支援専門員、母子・父子自立支援員などの相談員を配置しています。
主な業務
妊娠前から子育て期の相談対応
相談員が「つなぎ」ます!
妊娠前から、乳幼児期、18歳頃まで学齢期の子育てに係る様々な相談を受け、関係サービスの調整を行ったり、その時、その状況で最善な選択を相談員が一緒に考えます。
お気軽にご相談ください。秘密厳守。相談無料。
相談は随時受け付けます。
状況に応じ、助産師、児童福祉司、臨床心理士などが専門相談に対応します。
児童虐待の対応
子どものSOSのサインを見逃さず、迷わずにご相談ください。
相談が、子どもを守るための大きな一歩となり、また、保護者支援にもつながります。
匿名の相談・通告でも受け付けます。
光市子ども相談センターきゅっと 電話番号:0833-74-5910(Go きゅっと)
山口県周南児童相談所 電話番号:0834-21-0554
児童相談所全国共通ダイヤル 電話番号:189(いちはやく)
こんなときはすぐに110番を!
- 夜遅くに、幼児が一人で外に出ている
- 異常などなり声や叫び声、激しい泣き声が聞こえてくる
- 子どもがひどいケガをしているなど子どもの命に関わると思われる場合
子育てに関するネットワークの構築
ひかり子育て見守りネットワーク
地域、家庭、学校、行政等が一体となった子育ての見守りネットワークを構築し、子育てサポーター、子育て支援コーディネーターの養成を行い、地域養育力の向上を目指します。
各種講座の実施
保護者や市民を対象としたペアレンティング講座や児童虐待についての講座を行います。
利用について
対象者
市内に居住する方どなたでも。大人でも、子どもでも。
妊娠前から、18歳頃までの学齢期の子どものことや子育てのこと、子育て世代の家庭のことなど子育て世代のあらゆる相談を受け付けます。
利用方法
子ども相談センター開所時間での来所相談、電話相談、メールでの相談等随時受け付けます。
メール相談の回答は、開所時間内の対応となりますのでご了承ください。
開所時間
月曜日~金曜日(祝日除く)8時30分~17時15分
開所時間外の児童虐待に関する緊急通告は
平日22時まで・土曜日、日曜日8時~22時
あいぱーく光 0833-74-3000
上記以外の時間 22時~8時30分
光市役所 0833-72-1400
山口県周南児童相談所 0834-21-0554
児童相談所全国共通ダイヤル 189(いちはやく)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 子ども家庭課 子ども相談係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-5910
メールアドレス:kodomokatei@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日