電話リレーサービスについて
電話リレーサービスとは
聴覚や発話に困難のある人と、それ以外の人との会話を通訳オペレータが「手話」または「文字」と「音声」を通訳することにより、電話で即時双方向につなぐサービスです。24時間・365日、双方向で電話することができ、緊急通報にも対応しています。
≪電話リレーサービスの利用シーンの一例≫
〇郵便や宅配の不在連絡票を確認したので、連絡を取りたい
〇仕事の取引先とスケジュールの調整がしたい
〇夜に子どもが発熱したので、夜間救急に連絡したい

画像提供元:一般財団法人日本財団電話リレーサービス
電話リレーサービスを使うためには
- 聴覚や発話に困難のある人がサービスを利用するためには登録が必要です。
- 聴覚や発話に困難のある人がサービスを利用するためにはインターネットにつながる端末(パソコン、スマートフォン・タブレット)が必要です。
- 通話料は電話をかけた人の負担となります。
※登録方法や利用料金についての詳細は、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページでご確認ください。
お問い合わせ先
総務大臣指定 電話リレーサービス提供機関 一般財団法人日本財団電話リレーサービス
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 福祉総務課 障害福祉係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3001
メールアドレス:shougai@city.hikari.lg.jp
更新日:2023年12月20日