後期高齢者医療保険入院時の食事代

更新日:2025年04月01日

入院された場合には

世帯の全員が非課税の場合、入院時の食事代の減額をすることができます。マイナ保険証で受診した場合は、自動的に減額されます。ただし、低所得2の方で、長期該当の適用を受ける場合は、市役所での申請が必要です。

【マイナ保険証をお持ちでない方】
以下の2及び3に該当される方は、区分を記載した「資格確認書」、「限度額適用・標準負担額減額認定証」のいずれかを医療機関に提示することにより、入院時の食事代が減額されます。
(注)対象になるかどうかは、お電話でお問い合わせください。対象になる場合は、市役所・支所・出張所に申請してください。申請月の初日から適用されます。

1食あたりの食費の詳細
所得区分 1食当たり
1.現役並み所得者(保険証の一部負担の割合が3割負担の方)、一般所得者 510円
2.住民税非課税の世帯に属する方(3 以外の方)
*90日までの入院
低所得2 240円
*過去12か月に「低所得2」に該当している期間の入院日数が91日以上(長期該当) 190円
3.2 のうち、年金受給額80万円以下等の方、または、老齢福祉年金受給者 低所得1 110円

※指定難病患者は、300円となります。

この記事に関するお問い合わせ先

環境市民部 市民課 年金・高齢者医療係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1428

メールアドレス:nenkinkourei@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。