新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症に係る市長メッセージ
新型コロナウイルス感染症に係る市長メッセージ
~ 今後のマスク着用の考え方とワクチン接種について ~
国は、新型コロナウイルス感染症の新規感染者数が全国的に減少傾向に転じたこと及びその病原性、感染力等を踏まえ、本年5月8日から感染症法上の分類を「2類相当」から季節性インフルエンザと同等の「5類」に変更することを決定しました。
また、これに先駆け、今月13日からマスク着用の考え方の見直しが行われましたので、市民の皆様におかれましては、以下の2点について、ご協力、ご確認をお願いします。
1 マスク着用について
個人の主体的な選択を尊重する観点から、本市においても今月13日からのマスク着用は、基本的に個人の判断に委ねることとしますので、市民の皆様には、以下の留意事項を参考に、適切な判断・対応をお願いします。
≪着用が効果的な場面≫
〇高齢者など重症化リスクの高い方への感染を防ぐため、以下の場面ではマスクの 着用を推奨します。
・医療機関を受診する時
・高齢者など重症化リスクが高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設 を訪問する時
・通勤ラッシュ時など、混雑した電車やバスに乗車する時
〇新型コロナウイルス感染症の流行期に重症化リスクの高い方が混雑した場所に行く時については、感染から自身を守るための対策として、マスクの着用が効果的です。
≪症状がある場合など≫
症状がある方、新型コロナウイルス感染症の検査で陽性となった方、同居する家族に陽性者がいる方は、周囲の方に感染を広げないために、外出を控えてください。通院などでやむを得ず外出する時は、人混みは避け、マスクの着用をお願いします。
2 ワクチン接種について
新型コロナワクチン接種は、4月1日以降も引き続き1年間、全額公費負担での接種が継続されることとなりました。
現在、初回(1、2回目)接種を受けられた方を対象に、オミクロン株対応2価ワクチンの接種を行っていますが、この接種期限は4月28日(5~11歳は8月末)までとなります。
その後、高齢者及び基礎疾患を有する方への「春開始接種」を5月8日以降に開始し、9月以降には、初回接種を終了した5歳以上の方全員を対象とした「秋開始接種」を開始する予定となっています。
市民の皆様におかれましては、発症予防や重症化予防の観点から、引き続き、積極的なワクチン接種のご検討をお願いします。
これから年度末にかけて、人々の流れが活発化する季節を迎えます。あなた自身や周囲の大切な人を守るためにも、これまでと同様、私たち一人ひとりが「手洗い等の手指衛生」や「換気」などの基本的な感染防止に心がけ、感染の再拡大を防いでいきましょう。
令和5年3月13日
光市長 市 川 熙
更新履歴
過去の更新履歴(令和4年8月~9月)(PDFファイル:93.3KB)
過去の更新履歴(令和4年5月~7月)(PDFファイル:123.5KB)
過去の更新履歴(令和4年2月26日~4月30日)(PDFファイル:124.4KB)
過去の更新履歴(令和3年12月~令和4年2月25日)(PDFファイル:140.7KB)
過去の更新履歴(令和3年8月~11月)(PDFファイル:103KB)
過去の更新履歴(令和3年4月~7月)(PDFファイル:87.5KB)
過去の更新履歴(令和元・2年度)(PDFファイル:190.6KB)
本市における新型コロナウイルス対策について
光市新型インフルエンザ等対策行動計画(PDF:1.1MB)に準じて、本市の対策を実施しております。
山口県内の最新感染動向(COVID-19 Japan 山口県サイト)
感染への不安がある無症状の方の検査について
山口県自宅送付型検査の実施について
山口県において、感染への不安がある無症状の方を対象に以下のとおり自宅送付型検査を実施しています。山口県ホームページはこちら
●対象者
県内に居住し、感染への不安がある無症状の方
●検査方法等
原則、抗原定性検査キット
送付された検査キットを使用して、検体(鼻腔)を自己採取し、自ら検査を実施。検査結果が陽性の場合は、自ら「自宅療養者フォローアップセンター」にインターネットで登録。
※インターネット登録ができない方やPCR検査(結果判明が2~3日後になります)を希望される方は、受付窓口にご相談ください。
●受付窓口
県受付窓口083-920-5670(月~土※祝日除く 10時~17時)
光市健康増進課 0833-74-3007(平日 8時30分~17時15分)
薬局等での無料検査について
薬局等での無料検査体制について→詳細はこちら(山口県ホームページ)
新型コロナウイルス感染症相談窓口
相談内容 | お問合せ先 | 電話 番号 |
受付時間 |
---|---|---|---|
健康に関する相談各市町受診相談窓口一覧 *感染症が疑われて症状がある場合は、山口県新型コロナウイルス感染症専用ダイヤル(083-902-2510)にご相談ください |
健康増進課 | 74-3007 | 平日8時30分~17時15分 |
消費生活に関する相談 | 光市消費生活センター | 72-5511 | |
商工業・労働に関する相談 | 商工観光課 | 72-1519 | |
農林水産業に関する相談 | 農林水産課 | 72-1494 | |
小・中学校に関する相談 | 学校教育課 | 74-3602 | |
サンホーム(放課後児童クラブ)に関する相談 | 文化・社会教育課 | 74-3604 | |
教育、学校生活などに関する教育相談 | 青少年センター(ヤングテレホンひかり) | 0120-72-3749 フリーダイヤルが使用できない場合は0833-72-3749 |
平日8時30分~19時但し水曜日17時15分まで |
住民異動や証明書交付等の手続の相談 | 市民課戸籍住民係 | 72-1421 | 平日8時30分~17時15分 |
国民健康保険に関する相談 | 市民課国民健康保険係 | 72-1426 | |
後期高齢者医療保険料に関する相談 | 市民課年金・高齢者医療係 | 72-1428 | |
国民年金保険料に関する相談 | |||
幼稚園・保育所に関する相談 | 子ども家庭課 | 74-3005 | |
子育てに関する相談 | 子ども相談センターきゅっと | 74-5910 | |
介護保険料に関する相談 | 高齢者支援課 | 74-3003 | |
市営住宅に関する相談 | 建築住宅課 | 72-1566 | |
税金の納付に関する相談 | 収納対策課 | 72-1447 | |
水道料金・下水道使用料の納付に関する相談(水道と下水道をお使いの方又は水道のみをお使いの方) | 水道局 | 71-0700 | |
下水道使用料の納付に関する相談(井戸水等で下水道のみをお使いの方) | 下水道課 | 72-1473 | |
生活福祉資金に関すること(緊急小口資金等の特例貸付) | 光市社会福祉協議会 | 74-3020 |
光市地域外来・検査センター
相談窓口 | お問合せ先 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
電話相談窓口 | 厚生労働省 | 0120-565653 | 9時~21時 |
山口県新型コロナウイルス感染症専用相談ダイヤル 専用相談ダイヤルのご案内(PDFファイル:703.3KB) |
山口県健康増進課 | 083-902-2510 | 24時間対応 |
※専用相談ダイヤルの開設に伴い、県健康増進課相談電話は、8月末をもって終了します。また、これまでの各健康福祉センターの帰国者・接触者相談センターの電話番号は「山口県新型コロナウイルス感染症専用相談ダイヤル」に一元化されます。相談対応の流れは下図のとおりです。 ※新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安R2.8.24(PDFファイル:55.4KB)をご一読の上、ご相談ください。 |
イベント等の中止・休館情報
市が主催するイベント等の中止・延期情報について
休館等情報について
多くの方が集まるイベントや行事等の参加・開催について
コロナウイルスにおける集団感染の共通点は、特に、「換気が 悪く」 、「 人 が密に 集まって過ごすような空間」、「不特定多数の人が接触するおそれが高い場所」です。
市内におけるイベント等の開催について、各イベントの主催団体、関係団体におかれましては、風通しの悪い空間や、人が至近距離で会話する環境は、感染リスクが高いことから、その規模の大小にかかわらず、その開催の必要性について検討するとともに、開催する場合には、風通しの悪い空間をなるべく作らないなど、イベントの実施方法を工夫してください。
参考(厚生労働省):「新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(PDF:556.5KB)」
啓発リーフレット等
■New!!令和5年3月13日以降のマスクの着用の考え方について(PDFファイル:161.3KB)
■新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレット(2022年11月)(PDFファイル:983.9KB)
■新型コロナウイルスと季節性インフルエンザの同時流行に備えたリーフレット(新型コロナウイルスの重症化リスクの高い方)(2022年11月)(PDFファイル:982.7KB)
■マスク着用について(2022年10月)(PDFファイル:216.4KB)
■マスク着用について(英語版)(2022年10月)(PDFファイル:988.5KB)
■新型コロナウイルス感染症の「いま」に関する11の知識(2022年2月版)(PDFファイル:3.2MB)
■新型コロナウイルスに負けない!~みんなで心がけよう 感染予防の7か条~(山口県)
■Withコロナ時代に、運動不足による健康二次被害を予防する為に
・お子さんを持つご家族向け(PDFファイル:3.7MB)
・テレワークで座位時間が増えた方向け(PDFファイル:3.2MB)
・ご高齢の方向け1(PDFファイル:2.5MB)、2(PDFファイル:2.7MB)
■冬のコロナ対策へのご協力をお願いします!(PDFファイル:1.1MB)
■寒冷な場面における新型コロナ感染防止等のポイント(PDFファイル:71.3KB)
■感染リスクが高まる「5つの場面」(PDFファイル:533.1KB)
■感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫(PDFファイル:1.1MB)
■「お盆休みにおける帰省等のあり方について」(PDFファイル:183.5KB)
■「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイント(PDF:778.3KB)
■「新しい生活様式」の実践例(PDFファイル:495.3KB)
■動画「正しい手の洗い方」
■「新型コロナウイルス感染症」高齢者として気をつけたいポイント(PDF:894.9KB)
■いざという時あっという間に簡単!ハンカチマスク(PDF:42.7KB)
■「密」を避けて外出しましょう(PDF:1.2MB) (英語版)(PDF:1.2MB) (中国語版)(PDF:1.3MB)
■家庭内でご注意いただきたいこと ~8つのポイント~(PDF:954.3KB)
関連情報
■医療機関に入院される皆様へ(山口県新型コロナウイルス感染症対策室)
■宿泊療養施設で療養される皆様へ(山口県新型コロナウイルス感染症対策室)
■感染拡大防止特設サイト(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
■新型コロナウイルス対策を踏まえた適切な医療機関の受診(上手な医療のかかり方)について
市の対応
令和4年1月24日 第18回光市庁内対策調整会議を開催
令和4年1月6日 第17回光市庁内対策調整会議を開催
令和3年12月8日 第14回光市庁内対策本部会議を開催
令和3年8月31日 第16回光市庁内対策調整会議を開催
令和3年8月28日 第15回光市庁内対策調整会議を開催
令和3年8月26日 第14回光市庁内対策調整会議を開催
令和3年6月2日 第13回光市庁内対策本部会議を開催
令和3年5月19日 第13回光市庁内対策調整会議を開催
令和3年4月19日 第12回光市庁内対策本部会議を開催
令和3年1月22日 第11回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年12月30日 第12回光市庁内対策調整会議を開催
令和2年12月15日 第11回光市庁内対策調整会議を開催
令和2年6月18日 第10回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年6月16日 第10回光市庁内対策調整会議を開催
令和2年5月20日 第9回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年5月19日 第9回光市庁内対策調整会議を開催
令和2年5月12日 第8回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年5月8日 第8回光市庁内対策調整会議を開催
令和2年4月28日 第7回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年4月15日 第6回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年4月8日 第5回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年4月7日 第7回光市庁内対策調整会議を開催
令和2年4月6日 第4回光市庁内対策本部会議、及び第6回光市庁内対策調整会議を開催
令和2年3月26日 第5回光市庁内対策調整会議を開催
※今回より、名称を「本部員会議」から「調整会議」に変更しました
令和2年3月5日 第4回光市庁内対策本部員会議を開催
令和2年3月4日 第3回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年2月28日 第2回光市庁内対策本部会議を開催
「市が主催するイベント等の中止・延期に係る方針について」決定
令和2年2月27日 第3回光市庁内対策本部員会議を開催
令和2年2月21日 第1回光市庁内対策本部会議を開催
令和2年1月31日 第2回光市庁内対策本部員会議を開催
令和2年1月29日 第1回光市庁内対策本部員会議を開催
関連リンク
最新の情報につきましては、以下の外部リンクからご覧ください。
新型コロナウイルス感染症の対応について(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
新型コロナウイルス感染症に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸)
国内の最新感染動向(COVID-19 Japan サイト)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康増進課
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3007
メールアドレス:kenkouzoushin@city.hikari.lg.jp
更新日:2023年03月13日