水産関連事業の概要について
漁港に関する事業

漁業環境の改善や水産関連産業の活性化のため、漁港区域内における防波堤・物揚場・浮桟橋などの漁港施設の改修・補修等の整備を図ります。
海岸に関する事業

高潮、波浪等の被害から海岸を防護するため、海岸保全区域内における堤防・護岸・突堤などの海岸保全施設の整備・保全を図ります。
光漁港海岸保全施設整備(高潮対策)事業について
事業の背景
室積海岸は、西日本有数の白砂青松の自然海岸ですが、台風や冬季波浪等により砂の流出が続き、海岸部に浜崖が発生するなど、利用者や地元関係者に不安を与える状況にあり、これらを解決するためにも、高潮堤防の整備や養浜工事などの対策を計画的に進めています。
海岸高潮対策事業計画
事業期間:平成14年度~令和13年度(予定)
事業内容:高潮堤防(松原地区) L=800m
防砂突堤(戸仲地区) L=140m
養浜工 (室積海岸) V=120,000立方メートル
これまでの整備状況(令和7年7月時点)
戸仲地区の防砂突堤の整備は、平成23年までに完了しました。
松原地区の高潮堤防の完成延長は323mです。
養浜工事については、27,600立方メートルを実施しました。


水産振興に関する事業

魚礁の設置や海底清掃等を行うことにより漁場生産力の向上を図り、漁家経営の向上・安定を図ります。また栽培漁業センターを中心とした栽培漁業の推進及び資源管理型漁業を推進します。
この記事に関するお問い合わせ先
経済部 農林水産課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1494(農政係)、0833-72-1509(耕地林務係)、0833-72-1498(水産係)
メールアドレス:nourinsuisan@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日