○光市建設工事成績評定要領
平成16年10月4日
訓令第54号
(目的)
第1条 この訓令は、工事の成績評定(以下「評定」という。)に必要な事項を定め、厳正かつ的確な評定の実施を図り、請負業者の適正な選定及び指導育成に資することを目的とする。
(評定の対象)
第2条 評定の対象は、1件の請負金額が130万円を超える請負工事とする。ただし、市長が認めるものは、評定を省略することができる。
(評定者)
第3条 評定者は、次に掲げる者とする。
(1) 光市工事監督要領(平成16年光市訓令第60号)第2条に規定する監督職員(以下「監督職員」という。)
(2) 光市工事技術検査実施要綱(平成16年光市告示第19号)第3条に規定する検査職員(以下「検査職員」という。)
(評定の内容)
第4条 評定は、別表に定める工事の施工状況、目的物の品質、VE提案等について行うものとする。
(評定の方法)
第5条 評定は、工事ごとに独立して的確かつ公正に行うものとする。
2 評定は、別に定める工事成績評定表により行うものとする。
(評定結果の通知)
第6条 光市財務規則(平成16年光市規則第47号)第2条に規定する契約担当者は、光市工事技術検査実施要綱第6条の報告を受けて、評定の結果を工事成績の評定結果について(通知)(様式第1号。以下「評定通知」という。)により、当該工事の受注者に通知するものとする。
(評定の修正)
第7条 契約担当者は、前条の通知をした後、当該評定を修正する必要があると認められるときは、修正するものとする。
2 契約担当者は、前項の修正を行ったときは、遅滞なく、その結果を評定通知により、当該工事の受注者に通知するものとする。
附則
(施行期日)
1 この訓令は、平成16年10月4日から施行する。
(経過措置)
2 この訓令の施行の日の前日までに、合併前の光市工事成績評定要領(平成16年光市訓第9号)の規定によりなされた処分、手続その他の行為は、この訓令の相当規定によりなされたものとみなす。
附則(平成26年訓令第2号)
この訓令は、平成26年4月1日から施行する。
別表(第4条関係)
項目別評定点
考査項目・細別 | 評定点/加減点 | |
標準点 | 65点 | |
施工体制 | Ⅰ.施工体制一般 | 点 / ~ 点 |
Ⅱ.配置技術者 | 点 / ~ 点 | |
施工状況 | Ⅰ.施工管理 | 点 / ~ 点 |
Ⅱ.工程管理 | 点 / ~ 点 | |
Ⅲ.安全対策 | 点 / ~ 点 | |
Ⅳ.対外関係 | 点 / ~ 点 | |
出来形及び出来ばえ | Ⅰ.出来形 | 点 / ~ 点 |
Ⅱ.品質 | 点 / ~ 点 | |
Ⅲ.出来ばえ | 点 / ~ 点 | |
高度技術 | 高度技術力 | 点 / ~ 点 |
創意工夫 | 創意工夫 | 点 / ~ 点 |
社会性等 | 地域への貢献等 | 点 / ~ 点 |
加減点小計 | 点 / ~ 点 | |
基本評定点(標準点+加減点小計) | 点 / ~ 点 | |
法令遵守等(減点のみ) | 点 | |
VE評価(VE追加点+5点) | 点 | |
評定点(四捨五入による整数) | 点 |