協議会の紹介


ごあいさつ委員名簿規約等組織体制これまでの経緯


■ 光市・大和町合併協議会設置までの経緯
年 月 日 経  過  内  容
光   市 大  和  町
平成12年
12月
・山口県が策定した「山口県広域行政推進要綱」の中で、光市、大和町の合併パターンが示される
平成13年
3月
・「合併パンフレット」を作成し、全戸に配布  
6月 ・「合併シンポジウム」を開催
(約500名参加)
 
10月   ・「合併パンフレット」を作成し、全戸に配布
・光市と大和町で「光市・大和町市町村合併シミュレーション調査研究会」を設置し、市町村合併シミュレーション調査事業に着手
11月 ・市内8会場で合併問題をテーマに「市民ふれあいトーク」を開催
(562名参加)
・町内3会場で合併問題をテーマに「地区集会」を開催
(85名参加)
12月 ・「市町村合併に関する市民アンケート」を実施
(18歳以上 3,000名を対象)
・光市議会「合併問題調査特別委員会」が、12月定例会にて調査結果を報告
 
平成14年
3月
・「光市・大和町市町村合併シミュレーション調査研究会」が、市町村合併シミュレーション調査事業の報告書を取りまとめる
5月 ・光市、大和町で、市町村合併シミュレーション調査事業報告書の要約版を作成し、それぞれの市町の全戸に配布
・「合併問題調査検討委員会(庁内部長級で組織)」を設置  
6月 ・光市議会が「合併調査特別委員会」を設置 ・大和町議会「合併問題調査特別委員会」が、6月定例会にて調査結果を報告
・大和町議会が「大和・光合併シミュレーション研究特別委員会」を設置
6月〜7月   ・町内11会場で「合併問題地区集会」を開催
(264名参加)
7月 ・光市、大和町の合併担当部室職員で組織する「光市・大和町合併問題調査研究会」を設置
7月〜8月 ・市内8会場で「合併問題住民説明会」を開催(744名参加)  
12月 ・光市議会「合併調査特別委員会」が、12月定例会にて中間報告 ・大和町議会「大和・光合併シミュレーション研究特別委員会」が、12月定例会にて調査結果を報告
・光市、大和町の助役以下合併担当部室職員で組織する「光市・大和町合併協議準備会」を設置
平成15年
3月4日
・光市議会「合併調査特別委員会」が、3月定例会にて調査結果を報告
・光市議会「光市・大和町合併協議会」設置議案可決
・大和町議会「光市・大和町合併協議会」設置議案可決
3月10日 ・「光市・大和町合併協議会」を設置