赤ちゃん応援給付金
給付金の対象児童を令和3年3月31日出生児まで拡充しました。令和3年1月以降に出産予定の方も想定以上の経済的、精神的負担が発生していることから、支給対象児童を令和2年12月31日までから令和3年3月31日までに拡充し、令和2年度中に出生する赤ちゃんがいるすべての子育て家庭を支援します。 |
光市では新型コロナウイルス感染症の市民生活への影響が長期化するなか、
特別定額給付金の基準日の後に生まれ、
新たに市民となる子どもの家庭に対して、給付金を支給します。
妊娠中から大変であったご家族へ経済的な支援を実施することにより、
子どもの健やかな成長を応援します。
対象者
申請・受給権者
支給対象児童の母で、令和2年4月27日から申請日まで光市の住民基本台帳に記録されている者
※死亡等により、上記以外の方が申請・受給権者として申請する場合は、要件があります。
(同一世帯の父等)
支給対象児童
次の要件をすべて満たすこと。
・令和2年4月28日から令和3年3月31日までに出生した児童。(拡充しました。)
・出生後最初に記録された住民基本台帳が光市であり、申請日まで転出していない。
【注意】
※母が令和2年4月27日から申請日まで光市の住民であること。
※出生児童が転出入をしていないこと。
(支給できない例)
×母が令和2年5月1日に転入し、その後、出産した。
×6月に生まれた児童が7月に光市に転入した。
給付額
支給対象児童一人につき10万円
申請について
既に出生している児童がおり、申請が必要な方には個別にご案内を送付しています。(7月22日発送開始)
今後、出産予定の方へは、出生後の手続きの時にあわせてご案内いたします。
申請書類
様式第1号 赤ちゃん応援給付金申請書(請求書)(PDFファイル:129.6KB)
様式第1号 赤ちゃん応援給付金申請書(請求書)※記入例(PDFファイル:143.6KB)
【記入する時に必要なもの】
(1)印鑑
(2)通帳等の振込口座がわかるもの(申請・受給権者名義)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 子ども家庭課 子育て支援係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3009
メールアドレス:kodomokatei@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年12月23日