平成26年度までの食育推進事業
光市食育推進計画「光ぱくぱく食19(しょくいく)」(計画推進期間:平成23~27年度)
光市食育推進事業「光の恵み料理コンテスト」
家庭における食を通したふれあいの機会・地産地消を考える機会をもつとともに、家庭におけるバランスのよい健全な食習慣に取り組むこと、市全体の食育推進に関する意識を高めることを目的に実施しています。
平成26年度「光の恵み料理コンテスト~食育グランプリ~」
光市新市誕生10周年記念事業の一環として光市民もしくは市内に通園・通学・通勤の方を対象に「光の恵み バランスComeCome(カムカム)レシピ」をテーマに、次世代に伝えたい!“まごわやさしい”食材(注釈)をつかったかんたんおすすめの一品料理を募集しました。
(注釈)「まごわやさしい」食材とは?
「豆類」「ごま」「わかめなどの海そう類」「野菜」「魚」「しいたけなどキノコ類」「いも類」の頭文字をとったバランスのよい食事の覚え方。
応募結果
応募総数 278作品(園児から成人までの個人とグループより)
平成25年度「光の恵み 料理コンテスト」
光市内に居住もしくは通園・通学・通勤の方を対象として、『我が家のかんたんな自慢の一品』をテーマにふれあい料理・自慢の料理を募集しました。
応募結果
応募総数 1,369作品(男子599作品、女子770作品)
- 小学生以下家族の部 192作品(市内8小学校の児童とその家族より)
- 中学生以上の部 1,177作品(市内6中学校848名、市内3高等学校の生徒329名より)
リーフレット「光の恵み料理コンテスト 入賞料理紹介」おもて (PDFファイル: 6.0MB)
リーフレット「光の恵み料理コンテスト 入賞料理紹介」なか (PDFファイル: 3.9MB)
平成24年度「光の恵み 料理コンテスト」
市内在住及び通学の小学生・中学生・高校生を対象として、『野菜をつかった かんたんな朝食の一品』をテーマにおすすめの料理を募集しました。
応募結果
応募総数1,191作品(男子502作品、女子689作品)
- 小学生家族の部 177作品(市内9小学校の児童177名とその家族より)
- 中高生の部 1,014作品(市内6中学校878名、市内外4高等学校の生徒136名より)
リーフレット「光の恵み料理コンテスト 入賞料理紹介」おもて (PDFファイル: 3.4MB)
リーフレット「光の恵み料理コンテスト 入賞料理紹介」なか (PDFファイル: 1.4MB)
食育推進事業「ふれあいランチ」
児童生徒と地域の高齢者等が学校給食を一緒に楽しく食べながら、食育について学ぶ「ふれあいランチ」を市内各地域の小中学校の希望に応じて実施しました。
目的
児童生徒と地域の高齢者等が、共食(食事を共にすること)を通して世代間交流を図り、一緒に食べる楽しさを経験するとともに、食育授業や会食を通して食のマナーや食文化、望ましい食習慣の習得等の食に関する学びと相互の理解を深め、学校・地域等が連携した食育を展開する。
平成26年度
実施校:光市立島田小学校、三井小学校、室積中学、光井中学校、島田中学校
平成25年度
実施校:光市立束荷小学校、塩田小学校、島田小学校、光井小学校、三井小学校、島田中学校、室積中学校、浅江中学校、光井中学校
平成24年度
実施モデル校:光市立岩田小学校、室積中学校、浅江中学校






平成23年度光市食育推進事業「おいしい笑顔集合!光市食育推進計画おひろめ会」開催
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康増進課 健康増進係
住所:〒743-0011 光市光井二丁目2番1号
電話番号:0833-74-3007
メールアドレス:kenkouzoushin@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年07月20日