イングリッシュプラン光

更新日:2020年03月02日

 広報ひかり平成31年2月25日号特集「イングリッシュプラン光」に関連した授業風景を紹介します。

 特集については、こちらをご覧ください。

室積小学校4年生

  県内の教員が参観する教育力向上指導員による公開授業では、“Good morning!” “Hello!”など、時間帯に合わせたあいさつを学んでいます。

教室で男性の教師が時計を持ちながら生徒たちに説明をしている写真
男性の教師と外国人の女性の教師がホワイトボードの前で手を上にあげて説明をしている写真
男性の教師がカードを手に持ちながら説明をしていて、生徒たちは机に座って話を聞いている写真
生徒たちが二人ペアで向き合って英語の会話の練習をしている写真
男性の教師と外国人の女性の教師が手に持った時計をのぞき込んでいる写真
女の子の生徒の隣に外国人の女性の教師が座って話を聞いている写真

光井小学校6年生

 “I went to the…”夏休みの旅行の思い出などをテーマに、コミュニケーションを図っています。

1人の女子生徒が前にいる女子生徒と話しながら笑っている写真
前には男性の教師と外国人の男性教師が立っていて、生徒たちが座って話を聞いている写真
男性教師がホワイトボードを使いながら子供たちに説明をしている写真
外国人の男性教師と男子生徒が向き合って話をしている写真
男性教師が横にあるモニターを使って生徒たちに説明をしている写真

島田小学校6年生

 “I want to be…”自分の将来の夢を、友達にイラストと英語を使いながら説明しています。

男子生徒二人が向き合って話をしている写真
前に外国人の男性教師が立っていて、手前の席の男子生徒が立って意見を話をしている写真
一番前の席の男子生徒が立っていて、外国人の男子教師が近くに寄って話をしている写真
黒板の前に白いシャツを着た男性教師が立っていて生徒たちに話をしている写真
女子生徒2人と男子生徒2人が円になって向き合っていて、一人の眼鏡をかけた男の子が後ろを振り返っている写真
制服を着た女子生徒が黒板の前に立って、白い紙を持ちながら発表をしている写真

浅江小学校4年生

 “Hello,how are you?”授業開始の直後から、クラスメートや地域の人と、握手やじゃんけんを行いながら英語であいさつをしています。

年配の男性が女子生徒と向き合っていて、握手をしようと手を前に出している写真
教師や生徒たちが立っていて、黒板の横にあるモニターに沢山のアルファベットが並んでいる画像が映っている写真
年配の女性が女子生徒と向き合っていて、年配の女性が生徒の目線の高さまで腰を低くしながら話を聞いている写真
黒板の前に背の高い外国人の男性教師が立って話をしている写真
年配の男性や女性が生徒たちの周りに座っていて、生徒たちと一緒に黒板の方を見ながら教師の話を聞いている写真
年配の男性が立ちながら、手を上にあげていて、周りの生徒たちも手を上にあげている写真

上島田小学校1~3年生

 朝の学習時間を使って地域の人が講師を務め、子どもたちに英単語などを紹介しています。

女性の教師が英語が書かれたカードを座っている生徒たちに見せている写真
女性の教師がバナナの絵が描かれたカードを手に持って立っていて、両脇に2人の女性が並んでいる写真
黒板にスイカの絵が描かれていて、その絵を女性教師が指さしながら話をしている写真
女性教師が机の上に手を置いて、指を指しながら説明をしていて、周りにいる3人の生徒と話をしている写真
女性教師が手を使いながら説明をしていて、周りの子供たちがのぞき込んで話を聞いている写真

三井小学校

 小・中学校の教員とALT(外国語指導助手)による聞き取りゲームなどを行っています。

生徒たちが2人ずつ向き合っていて、両手を頭につけている写真
外国人の女性教師がホワイトボードに書かれた文字を指で指しながら、生徒たちに説明をしている写真
外国人の女性の教師と5名ほどの生徒たちが円になって話をしている写真
生徒たちが床の上に座っていて、鉛筆でプリントに書いている写真
前に女性の教師が二人と外国人の女性の教師が立っていて、生徒の話を聞いている写真
生徒たちが円になって床の上に座っていて、頭を寄せ合って話をしている写真

周防小学校1.2年生

 “What color is missing?”仲間が隠した色を当てるクイズなどをしています。

黒板の前に2人の女子生徒が立っていて、他の生徒たちが手を上にあげている写真
生徒たちが横並びで椅子に座っていて、前に一人男子生徒が立って話をしている写真
女性教師が大きなワニと男の子が書かれた絵本を生徒たちに見せながら話をしている写真
椅子に座った女子生徒が、近くにいる女性教師に向かって話をしていている写真

岩田小学校6年生

 “I recommend…”自分の好きな国やスポットを、理由とともに仲間に発表しています。

体育着を着た生徒たちが椅子に座っていて、二人ずつ向き合いながら話をしている写真
外国人の男性教師が女子生徒と向き合って話をしていて、女子生徒が笑っている写真
外国人の男性教師の前に女子生徒が5人並んでいて、外国人の男性教師が腰に手をあてながら話をしている写真
外国人の男性教師が生徒の目線の高さまで腰を低くして、生徒の話を聞いている写真
外国人の男性教師と男子生徒が椅子に座って向き合いながら話をしている写真
ホワイトボードの前に一人の男子生徒が立っていて、生徒たちに向かって発表をしている写真

三輪小学校1.2年生

 “I’m happy!”月に1度、地域住民の方が講師を務め、楽しい英会話を学習しています。

前にいる外国人の女性教師が座っている生徒たちに紙を見せていて、一番後ろにいる男子生徒が立っている写真
外国人の女性教師が床の上に座った生徒たちに数字の書かれた紙を見せながら話をしている写真
男子生徒が立って発表をする様子を外国人の女性教師が聞いている写真
外国人の女性教師がアルファベットの書かれたカードを見ながら生徒たちに話している写真
黒板の前にいる外国人の女性教師の隣に男子生徒が4人横並びに立っていて話をしている写真

束荷小学校3.4年生

 “one,two,three,four…”1から20までの数字を英語で順番に発表しています。

外国人の男性教師が生徒たちと一緒に机に座って話をしている写真
生徒たちが円になって床の上に座りながら、頭の上に手を乗せている写真
モニターにbのアルファベットが映っていて、黒板の前に女性の教師が立って説明をしている写真
黒板の前に女性の教師が立ってカードを見せながら生徒たちに説明をしている写真
外国人の男性教師と女子生徒が向き合ってじゃんけんをしている写真
机に座っている4人の生徒たちが右手を上に大きく上げている写真

塩田小学校3.4年生

 “What food do you like?”好きな色や食べ物を仲間に尋ねてノートに記入しています。

生徒たちが机の上でテキストに鉛筆で書き込んだり、隣の生徒と話をしている写真
男子生徒がテキストを手に持ちながら、向かい合った女子生徒に話をしている写真
外国人の男性教師と6名の生徒たちが立って前の方を見ている写真
机の上にいろいろな色のカードが置かれていて、周りに4人の生徒たちが座っている写真
机の上にカードが置かれていて、周りに座っている3人の生徒たちが手を上にあげてカードを取ろうとしている写真
外国人の男性教師と坊主頭の男子生徒が向き合ってじゃんけんをしている写真

室積中学校2年生

 “My  favorite book is…”タブレット端末を活用して、会話中の表情や反応を確認しています。

3人の生徒たちが机をつけて勉強をしていて、中央にタブレットが置かれている写真
黒板に張られたスクリーンに英語が写っていて、男子生徒がスクリーンの前に立って指示棒で英語を指しながら説明をしている写真
2人の男子生徒と1人の女子生徒がタブレットを見ながら楽しそうに話をしている写真
3人の男子生徒と1人の女子生徒が机をよせて座って話をしている写真
男子生徒が前に座っている2人の女子生徒に本を見せている写真
女子生徒がタブレットを持っていて、前に座っている女子生徒がタブレットの画面を触っている写真

光井中学校3年生

 教員が全て英語で授業するなどレベルアップを図っています。

教室の机に生徒たちが座っていて、一番前の席の男子生徒が手を上にあげている写真
女子生徒二人が向かい合って座っていて、ファイルをみながら話をしている写真
男子教師と女子教師が前に立っていて生徒たちが机に座って教科書を見ている写真
女子生徒が向かい合って座っていてじゃんけんをしている写真
外国の男性教師が指示棒を持ってスクリーンに映っている文字を指していて、前で女性教師が生徒に説明をしている写真
教科書を読んでいる人、聞いている人に分かれ2人の女子生徒が向かい合わせに座っている写真

島田中学校2年生

 電子黒板を使って、画像や動画と読み書きを融合した授業を行っています。

電子黒板を使って授業が行われている様子を前から撮った写真
電子黒板に文字を書こうとしている男子生徒と横で説明をしている先生の写真
電子黒板を使って授業をしている様子を後方から撮った写真
男性のALTの先生が前に立ち授業をしている写真
授業中の様子を後ろからビデオ撮影している写真
ノートをとっている生徒達の手元を先生がのぞき込んで教えている写真

浅江中学校2年生

 地域の人と学び合う授業として、地域住民や保護者が参加しています。

生徒と保護者が一緒にグループを作って席に座っており前で女性の先生とALTの先生が会話をしている写真
生徒や保護者の前で女性の先生が話をしている写真
男女生徒2名ずつと保護者3名がグループになりALTの先生が話しかけている写真
マスクをした男性生徒が立ってALTの先生と話をし周りのみんなが笑っている写真
後方に女子生徒が立ちALTの先生と話をしている写真
身振り手振りで話をしているALTの先生の写真

大和中学校1年生

 ALT(外国語指導助手)が指示や説明を英語で行い、生徒たちはALTの言葉が理解できる喜びを体感しています。

男の先生が一番前の女子生徒に声をかけている写真
男子生徒1名と女子生徒2名と先生が教室の前に立ち話をしている写真
紙を持った先生2名が授業をしている様子を後方から撮った写真
男子生徒と女子生徒が向かい合って紙を読んでおり先生がそばで見ている写真
男子生徒と女子生徒が紙を持って向かい合って立っており先生が男子生徒に指導をしている写真
男子生徒と女子生徒達が向かい合って会話をしている様子を先生が見守っている写真

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409

メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。