イングリッシュプラン光
広報ひかり平成31年2月25日号特集「イングリッシュプラン光」に関連した授業風景を紹介します。
特集については、こちらをご覧ください。
広報ひかり平成31年2月25日号 (PDFファイル: 3.1MB)
室積小学校4年生
県内の教員が参観する教育力向上指導員による公開授業では、“Good morning!” “Hello!”など、時間帯に合わせたあいさつを学んでいます。






光井小学校6年生
“I went to the…”夏休みの旅行の思い出などをテーマに、コミュニケーションを図っています。





島田小学校6年生
“I want to be…”自分の将来の夢を、友達にイラストと英語を使いながら説明しています。






浅江小学校4年生
“Hello,how are you?”授業開始の直後から、クラスメートや地域の人と、握手やじゃんけんを行いながら英語であいさつをしています。






上島田小学校1~3年生
朝の学習時間を使って地域の人が講師を務め、子どもたちに英単語などを紹介しています。





三井小学校
小・中学校の教員とALT(外国語指導助手)による聞き取りゲームなどを行っています。






周防小学校1.2年生
“What color is missing?”仲間が隠した色を当てるクイズなどをしています。




岩田小学校6年生
“I recommend…”自分の好きな国やスポットを、理由とともに仲間に発表しています。






三輪小学校1.2年生
“I’m happy!”月に1度、地域住民の方が講師を務め、楽しい英会話を学習しています。





束荷小学校3.4年生
“one,two,three,four…”1から20までの数字を英語で順番に発表しています。






塩田小学校3.4年生
“What food do you like?”好きな色や食べ物を仲間に尋ねてノートに記入しています。






室積中学校2年生
“My favorite book is…”タブレット端末を活用して、会話中の表情や反応を確認しています。






光井中学校3年生
教員が全て英語で授業するなどレベルアップを図っています。






島田中学校2年生
電子黒板を使って、画像や動画と読み書きを融合した授業を行っています。






浅江中学校2年生
地域の人と学び合う授業として、地域住民や保護者が参加しています。






大和中学校1年生
ALT(外国語指導助手)が指示や説明を英語で行い、生徒たちはALTの言葉が理解できる喜びを体感しています。






この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409
メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日