(6)消防出初式

更新日:2020年03月02日

 市民ホールに集まった消防団員や消防職員など約550 人は、小西 輝保消防団長からの訓示を受けて「防火・防災」への決意を新たにしました。
 式典の後は、気迫あふれる消防太鼓の演奏や、凛とした少年・幼年消防クラブや消防団などの分列行進があり、最後は島田川からの一斉放水で締めくくりました。

舞台上に飾られた赤、紫、青色の旗と盆栽が飾られた演壇で話をしている小西 輝保消防団長の写真
客席で起立して話を聞いている、制服に法被を着用した消防団員の写真
舞台上で小西 輝保消防団長から表彰を受けている消防団員の写真
賀正の文字と日の丸国旗が掲げられた舞台上の演壇で訓示を述べている小西 輝保消防団長の写真
鉢巻きに法被姿で太鼓を演奏している消防団員と演奏を聞いている来場者の写真
鉢巻きにふんどし姿で太鼓を叩いている消防団員と演奏を見ている子供たちの写真
家から炎が上がるイラストが描かれた横断幕を持った少年クラブの代表を先頭にユニホーム姿で行進している小学生の写真
少年消防クラブの子供たちがプラカードを持った女の子を先頭にユニホーム姿で行進している写真
プラカードを持った男の子を先頭に青色の法被を着て行進している束荷幼稚園幼年消防クラブの子供たちの写真
プラカードを持った男の子を先頭に青色の法被を着て行進している野原保育園幼年消防クラブの子供たちと、子供たちを見守る先生の写真
プラカードを持った男の子を先頭に青色の法被を着て行進している三輪幼稚園幼年消防クラブの子供たちと沿道から見守る人たちの写真
プラカードを持った女の子を先頭に青色の法被を着て行進している虹ヶ丘幼児学園幼年消防クラブの子供たちの写真
白い制服姿で演奏をしているの消防音楽隊とその前を行進する消防団員の写真
島田川の堤防に並んだたくさんの消防車と堤防から川に向けて一斉に放水している消防団員の写真

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409

メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。