「ひかりエコフェスタ2016」&「子ども会大会」

更新日:2020年03月02日

平成28年8月27日(土曜日)、光市環境フェスティバル実行委員会(有竹英喜会長)が、「エコで元気!光のちから」をテーマに「ひかりエコフェスタ

2016」を開催し、親子連れなど1,150人が来場。環境標語優秀作品と環境美化活動功労者の表彰のほか、エコや環境に関するイベントが行われ、

昆虫ウルトラクイズやエコ工作は子どもたちに大人気でした。

また、市民ホールでは、「第56回光市子ども会大会」も行われ、三輪車グランプリや射的、飴食い競争、紙風船をスイカに見立てたスイカ割りなどの

イベントに多くの子どもが参加し、楽しい一日を過ごしました。

ひかりエコフェスタ2016

環境標語優秀作品で表彰された小学4年生6名が椅子に座って賞状を手に持ち、後ろに立っている男性スタッフ4名と一緒に記念撮影している写真

環境標語優秀作品で表彰された皆さん(小学4年生)

環境美化活動功労者で表彰された男性5名が椅子に座って賞状を手に持ち、後ろに立っている男性スタッフ4名と一緒に記念撮影している写真

環境美化活動で功労者表彰された皆さん

机の上に展示されているクワガタを子供らが触っている写真

大人気のクワガタの展示

テーブルに座って牛乳パックを使って工作している親子らの写真

牛乳パックを使ったソーラー船を親子で製作。 夏休みの宿題になったかな?

牛乳パックで作ったソーラー船を簡易プールに浮かべている親子と男の子の写真

作ったソーラー船をプールに浮かべて見ました。

体育館に並べられている箱に入ったたくさんの本を参加者が見ている写真

欲しい本が見つかったかな。

男性が下がグレー色で上がピンク色のツートンカラーの1人乗りの小さな電気自動車の試乗している写真

超小型電気自動車「コムス」に試乗。

種類ごとにゴミ袋の色が水色、黄色、白などに分けられているゴミ箱に子供がごみを分別して捨てている写真

ごみの分別にご協力ありがとうございます。

第56回光市子ども会大会

子供らが三輪車で競争している横で、男性スタッフがレースの時の白黒の旗を持っている写真

三輪車グランプリ、勝つのはどっちだ…。 

男の子がスティックで打ったボールがブルーシートの上を転がっている様子をスタッフや周りの人々が見ている写真
目隠しをした男の子が紙風船割りを見事的中させた様子をみている人々の写真

お見事。

男の子が木製の樽に顔を突っ込んで飴食い競争をしている写真
屋内の天井が高く広い会場で大勢の子供らが席に座って「算数オリンピック」に参加している写真

初開催の「算数オリンピック」にたくさんの子どもが挑戦しました。

女の子が射的をしている様子を横で見守る母親の写真

射的は大人気で、長蛇の列が。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409

メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。