そば打ち体験教室

更新日:2020年03月02日

12月18日(日曜日)、恒例のそば打ち体験教室が里の厨で開催されました。

ふるいにかけたそば粉の強い香りに驚く子供もいる中、参加者は苦戦しながらも楽しみながらそばを作りました。

講師の男性がそばを麺棒で伸ばしている手順を母親と子どもで参加した2組の親子が熱心に見ている写真

まずは講師のお手本で手順を確認

母親が見守るなか女の子2人が協力してそば粉をふるいにかけている様子の写真

そば粉をふるいにかけ

三角巾とエプロンを着用した女性と女の子の親子の参加者が容器に入ったそば粉に水を少しずつ加えて両手でそば粉を混ぜている様子の写真

よく混ぜて(水回し)

三角巾とエプロンを着用した子ども2人が水を足して丸めたそば粉をそば打ち台の上でこねている写真

整形して(練り・地延ばし)

母親と女の子の親子の参加者が練ったそばを麵棒で伸ばしている写真

伸ばして(丸出し・四つ出し・本延し)

伸ばしたそばの生地を女の子がたたんでいる様子を左横で見ている講師の男性の写真

たたんで(たたみ)

母親が見守るなか女の子がきれいにたたんだそばをそば切り包丁で切っている様子の写真

切ったら完成!(切り)

講師が沸騰した大きな鍋に切ったそばを入れている写真

作ったそばの一部は、その場で講師に茹でてもらって

完成したざるに盛ったそばをつゆにつけて食べる母親と女の子の親子の写真

美味しくいただきました。

完成したざるに盛ったそばをつゆにつけて食べる女の子2人の参加者の写真

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409

メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。