(2)どんぐり・まつぼっくり教室

更新日:2020年03月02日

12月3日(土曜日)、冠山総合公園内のどんぐりの森で「どんぐり・まつぼっくり教室」を開催、市内の幼稚園や保育園、小学校に通う子供とその両親11組36人が参加しました。

参加者は、光市林業研究会副会長の三芳さんによる森の役割などの説明を熱心に聞き、どんぐりの苗の植樹やどんぐりと松の種まきを通して、森の重要性、森を守ることの大切さを学びました。

森の中で男性スタッフが説明しているのを参加者が聞いているうしろ姿の写真

砲台山までの道のり、植物や樹木の種類などの説明に聞き入ります。

他の参加者が歩いているなか、赤いパーカーを着た男性が持っている切り株を女の子が匂っている写真

切り株のにおいを確認。いい匂いがしました。

砲台山に到着した参加者が一列になって絶景の景色を見渡している写真

砲台山に到着。絶景に歓声が、砲台山の説明に驚きの声が。

男性が右手に持ったバケツに入ったどんぐりの苗を子供らがスコップですくって植樹している写真

どんぐりの苗を仲良く植樹。

後ろで市長が見ているなか男の子がスコップを使ってどんぐりの苗に土をかけている様子の写真

3年前に蒔いたどんぐりの種が大きな苗に成長。市長と一緒に植樹。

母親が持っている容器に入った種を女の子が掴んでいる写真

どんぐりと松の種まき。家に持ち帰り、元気な苗に育ててください。

木の枝や木の実を使って作られた作品を見学する親子の参加者の写真

木の枝や木の実を使っての自由工作。こんなのできるかな?

女の子が母親と一緒に木の枝やどんぐりを使って作品づくりをしている写真

お母さんと一緒に、思い思いの作品を制作。楽しい1日になりました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409

メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。