(4)「開運イチョウカード」イチョウの葉の収集

更新日:2020年03月02日

平成28年11月22日(火曜日)、束荷幼稚園の園児たちが伊藤公記念公園のイチョウの葉の収集をお手伝いしました。園児たちは、友だちや先生と協力してイチョウの葉を集め、拾った葉をうれしそうにカゴに入れていきました。

収集したイチョウの葉はラミネート加工し、幸運を招くといわれる「開運イチョウカード」として販売します。

「開運イチョウカード」について、詳しくは光市観光協会へお問い合わせください。

問い合わせ:光市観光協会電話番号0833-48-8686

紅葉している木の隣にある銅像がある広場の前で観光協会の松原会長の話を聞いている園児らと先生の写真

観光協会の松原会長から、イチョウの葉の収集方法についてお話しを聞きました。

白い壁の洋館が建つ前に落ちている黄色い落ち葉の絨毯の上で白い籠を持ち、落ち葉を拾う園児3人の写真

黄色い落ち葉でいっぱいとなった木の下で収集開始

黄色い落ち葉の絨毯となった木の下で拾った落ち葉を持っている園児の男の子の周りに集まった先生や園児たちが笑っている写真

友だちや先生と一緒に収集を楽しみました。

黄色い落ち葉の絨毯の上で赤い帽子を被った園児らが左手に白い籠を持ち、右手に拾ったきれいな黄色いイチョウの葉っぱを持って眺めている写真

きれいなイチョウの葉がたくさん採れたね

庭園に色づく赤いモミジの写真

秋の深まりをつげる紅葉

奥に茅葺屋根の建物が建っている手前に屋根付きの井戸がある前に赤く色づいたモミジと地面がイチョウのの落ち葉で黄色く色づいている写真

黄金色に染まったイチョウの葉が伊藤公記念公園を彩っていました。

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409

メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。