第14回消防まつり
平成28年10月30日(日曜日)、光地区消防組合消防本部で、消防と地域住民とのふれあいを通じて、自助、共助の重要性や防災意識の啓発を目的とする「第14回消防まつり」を開催しました。
今年のテーマは「地震に学ぶ、あんしん・あんぜん」。約3,500人の来場者は、地震発生による避難体験やけがの応急処置コーナーなどを通して、災害の恐ろしさを学び、防災意識を高めていました。

盛り上がりをみせる餅まき(オープニング)

大河内幼稚園幼年消防クラブ員鼓隊の皆さんによる演奏

地震だ!火事だ!(放水体験)

標的めがけて、勢いよく放水。コツがつかめたかな?

ダッシュツGO(地震発生時の避難体験)

ロープ渡り

熊本地震活動隊員による報告

白飯レシピ100選(非常食の試食コーナー)

みんなのヒーロー、ひかるくんもおまつりを盛り上げます。

光ライオンズクラブによる、魚のつかみどり

大工に挑戦!~地震に強い家をつくろう!~
大工さんに教わりながら、揺れを小さくする方法を学びます。

棟上げをして、菓子まきを体験

救えっ命(地震によるけがの応急処置)

消火器の使い方を教わり、災害への意識を高めていました。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 企画調整課 まちひとネットワーク係
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409
メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2020年03月02日