「光と虹のまちぐるみWedding」
第25回「ふるさとイベント大賞」選考委員の角田光代さんを迎えたオンライン・ビブリオトークを開催しました!

6月19日(土曜日)に光市立図書館で「オンライン・ビブリオトーク ~ 私のイチオシ 直木賞作家 角田光代作品~」を開催し、参加者6人と見学者9人が角田光代さんとテレビ会議システム「Zoom」を通じて交流しました。
角田さんの穏やかで優しい人柄に、全員がこれまで以上に心をつかまれた様子でした。
【参加者から紹介された角田光代さんの著書】
・八日目の蝉 ・対岸の彼女 ・さがしもの
・なくしたものたちの国 ・世界中で迷子になって ・紙の月

▲参加者の高校生が、ストーリーと人の出会いと別れを照らし合わせながら、本の概要を紹介しました。

▲角田光代さんは本の紹介を聞いて、参加者へ優しく『面白そうな本ばかりで、私も読んでみたくなりました。』と、感想を述べられました。

▲参加者はプレートを掲げたり、振ったりしながら、オンライン上で「共感」を表現していました。
直木賞作家の角田光代さん参加のオンライン・ビブリオトークを開催!
参加者が、Web会議システム「Zoom」を使って、「第25回ふるさとイベント大賞」の選考委員で、直木賞作家の角田光代さんの著書について紹介し、他の参加者と意見交換を行うコミュニケーションゲームを、次のとおり開催します。
★「参加者」・「見学者」の募集を終了しました。

▲角田光代さん
●開催日時
6月19日(土曜日) 13時30分~14時30分(予定)
●開催方法
「Zoom」を使って、1人の参加者が5分以内で角田さんの著書を紹介します。
紹介を聞いて、参加者全員で意見交換(2分程度)を行います。
※この様子はZoom上で見学することができます。
●募集人数
(1)参加者 6人(先着)【定員に達しました】
(2)見学者10人(先着)
※いずれも市内在住者
●募集開始
5月26日(水曜日)9時から
●申込方法
1.氏名(ふりがな) 2.住所 3.メールアドレス
※参加者は、4.紹介する角田さんの本のタイトル
を
・申込フォーム
・電話(図書館:0833-72-1440)
によりお申込みください。
ビブリオトーク終了後、角田さんに画面上からご参加いただき、参加者全員で記念撮影を行います。
ぜひご参加ください!応募をお待ちしています。
なお、下記記念イベントの開催期間中は、角田さんからお寄せいただいたお祝いメッセージの展示や、市長などの感想文を添えた角田さんの著書の特集展示を行っています。
チラシ


「まちぐるみWedding」の全国表彰記念イベントを開催します
「まちぐるみWedding」が、『第25回ふるさとイベント大賞』で「ふるさとキラリ賞」を受賞したことを、これまで、ご参画・ご協力いただいた皆さんに広くお知らせするために記念イベントを開催します。

「地域づくり」2021.5月号に掲載されました。
【開催期間】
6月1日(火曜日)~19日(土曜日)
【場所】
図書館本館
【内容】
「まちぐるみWedding」の画像や市内の小学生(※令和元年10月当時)に制作いただいたガーランド(旗)、受賞記念盾の展示、動画の放映など
第25回ふるさとイベント大賞表彰式が行われました。

オンライン表彰式の様子

表彰状

副賞の楯
第25回ふるさとイベント大賞の表彰式が、3月4日にオンラインで行われました。
受賞にあたっては、市内小学生1000人が会場の飾りつけである「ガーランド」の作成に協力してくれたことや、会場での演奏や歌、踊りなど多くの市民の皆さんの協力があったことが評価されました。
表彰式では、選考委員から「まちるぐみWedding」についてコメントをいただき、光市の魅力である、豊かな自然環境や多くの市民の皆さんの「やさしさやあたたかさ」が全国に発信されました。

今回、平成29年度から開催しております、本市の「まちぐるみWedding」が、一般財団法人地域活性化センターが開催する「第25回ふるさとイベント大賞」にて『ふるさとキラリ賞』を受賞することとなりました。
このような「光」を冠する本市にぴったりの賞をいただくことができましたのは、共催いただいております市民団体「光市おせっかいプロジェクトチーム」の皆さんをはじめ、全ての市民の皆さんのご協力の賜物であると感謝しております。
新型コロナウイルス感染症の終息が見通せない現在、このイベントをはじめ、様々な行事が中止や延期を余儀なくされており、大変ご不便をおかけしておりますが、必ずやコロナ禍を乗り越え、「人のやさしさや温かさ」をはじめとしたまちの魅力をこれまで以上に積極的に発信し、いつまでもキラリと輝く「ふるさと光」の実現を目指してまいります。
光市長 市川 熙

この度の賞を頂けたのは本当にたくさんの皆様方のおかげだと思っております。本当にありがとうございます。
コロナ禍でより痛感したのは「たくさんの方と同じ空間で感動を共有することがいかに宝物である」かということ。
誰かの幸せをみんなで心からお祝いできる優しいおせっかいな市民がたくさんいる光市は世界に誇れる素敵なまちだと思っております。
今回の受賞でそんな光市を全国に発信できたことを誇りに思います。
光市おせっかいプロジェクトチーム代表 佐々木 淳志

私たちが1回目だったので、ガチガチの緊張で震えていましたが、多くの市民の方が一緒に喜び、お祝いしてくださったので、幸せでした。
平成29年度の新郎新婦

妻の地元で式を挙げた後に、まさか光市でできると思っていなくて、本当にうれしかったです。友人や知人と素敵な時間が過ごせて良い思い出になりました。
平成30年度の新郎新婦

引っ越してきたばかりで不安もありましたが、皆様から温かい祝福をいただき、光市が大好きになりました。
令和元年度の新郎新婦
第25回ふるさとイベント大賞で「ふるさとキラリ賞」を受賞しました。

一般財団法人地域活性化センターが主催する、第25回ふるさとイベント大賞において、「まちぐるみWedding」がふるさとキラリ賞を受賞しました。
表彰式は、3月4日にオンラインで行われる予定であり、その様子はYouTubeでライブ配信されます。(終了しました。)
【ふるさとイベント大賞とは】
全国各地で数多く開催されてる地域の活力を生み出すイベントを表彰し、全国に向けて紹介することによって、地域のさらなる発展を応援することを目的に設けられた賞です。
「光と虹のまちぐるみWedding」動画を作成しました。
令和元年10月20日(日曜日)に開催した「光と虹のまちぐるみWedding」について、下記のとおり動画を制作しました。
今後は、この動画を通して、豊かな自然や人のあたたかさといった本市のまちのイメージを発信していきます。
この動画をデジタルサイネージやSNSで発信していただける企業等を募集しています。
広報・シティプロモーション推進室までご連絡ください。
「光と虹のまちぐるみWedding」【YouTube(外部サイト)に接続】
「光と虹のまちぐるみWedding(ロングバージョン)」【YouTube(外部サイト)に接続】
「光と虹のまちぐるみWedding」を開催しました。

10月20日(日曜日)に、市民団体「光市おせっかいプロジェクトチーム(外部サイトへリンク)」とともに、「光と虹のまちぐるみWedding」を開催し、600人を超える列席者が、光市で新たな門出を迎えた2人をお祝いしました。
ご列席、ご協力いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
本ページに掲載している画像については特設サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
当日の写真や動画などについては、今後のシティプロモーション活動に活用していきます。

新郎:高木 宗祥さん
新婦:高木 帆南さん



市内の小学生が制作し、新郎新婦とともに紐づけしたガーランド1,000枚が光駅を彩りました。



新郎新婦が電車に乗り込んだ岩田駅では、三輪幼稚園の子どもたちが新郎新婦に歌のプレゼントを贈り、列席者からシャボン玉でのお祝いがありました。



三島地区の皆さんが、電車内の2人にサプライズで手振りや横断幕によって祝福しました。



光駅構内で執り行われた人前式は、山口大学教育学部附属光中学校管弦楽部による演奏や、平成29年度の「まちぐるみ市役所Wedding」新郎新婦の西岡誠也・綾乃夫婦からの投げかけによる誓いの言葉など、おごそかで感動的なセレモニーとなりました。

地元の野菜をふんだんに使った特製のライスケーキ(工房HaHa様による手作りのちらし寿司)






光駅から虹ケ浜海岸へと向かう市道「なぎさへの道」でお祝いイベント。
ひかり吹奏楽団や島田中学校吹奏楽楽部の演奏と、児童合唱団ひかりのコーラスによって奏でられた「てんとう虫のサンバ」「パプリカ」を約400人の列席者で踊り、新郎新婦へのお祝いの気持ちを表現しました。また、路上には、列席者が2人に向けたお祝いメッセージをチョークで書き込むとともに、光高校と光丘高校の学生が「まちぐるみWedding」のイベント名をデザインしました。



虹ケ浜海岸に移動し、白砂青松が約2.4キロメートルにも及ぶ本海岸を有する光市ならではの取組みとして、2人の未来を占う「かかあ天下VS亭主関白」綱引きや、幸せのおすそ分け「餅まき」を行いました。また、新郎新婦に、JA山口県光支所様から新米が、また、山口県漁業協同組合光支店様から鯛がプレゼントされるとともに、列席者の皆さんには、工房HaHa様によるライスケーキが振る舞われました。
「光と虹のまちぐるみWedding」開催します。

「光」という希望に満ちた市の名前や、「人が温かく、やさしい」というまちの特性を発信するシティプロモーションのためのイベントとして、人生の門出を迎えた新郎新婦をまち全体でお祝いする結婚式、「光と虹のまちぐるみWedding」を開催します。
会場には、まちの玄関口であり、「到着と出発」「出会いと別れ」といった人生のターニングポイントの舞台にもなる光駅や、本市が誇る自然資源の”虹ケ浜海岸”を取り入れることで、本市の豊かな自然と、交通結節機能や居住空間が密接している本市の「住み良さ」についても、PRします。
過去開催した「まちぐるみWedding」の様子は以下のリンク先をご覧ください。
「光と虹のまちぐるみWedding」概要
開催日
令和元年10月20日(日曜日)
内容、場所及び時間(予定)
- 市長を立会人とするWedding(人前式)
JR光駅 11時38分~(20分程度) - 光の”海”を活用したイベント
虹ケ浜海岸 12時40分~(20分程度)
列席者募集について ※終了しました
列席者募集については下記リンクをご覧ください。
「ガーランド」作成について ※実施しました
日時
令和元年10月12日(土曜日) 10時から12時頃まで(予約不要)
会場
教育委員会ホール
内容
ガーランドフラッグを紐に取り付ける
参加対象
どなたでも参加可能です。当日会場にお集まりください。
ガーランドフラッグ色塗りの様子






この記事に関するお問い合わせ先
政策企画部 広報・シティプロモーション推進室
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1409
メールアドレス:kouhou@city.hikari.lg.jp
- 意見をお聞かせください
-
(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。
更新日:2022年09月22日