環境家計簿

更新日:2020年03月02日

家庭でのエコライフ

環境家計簿とは?

 地球温暖化の主な原因は、石油等を燃やすときに排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの大気中濃度の増加です。家庭で使う電気も石炭、石油、天然ガスなどを燃やしてつくられているので、電力消費は地球温暖化に関係します。私たちは多くのエネルギー源を化石燃料に依存しているため、人間活動のほとんどが地球温暖化の原因になっています。ところが、地球が温暖化しているといっても、従来の産業型公害による環境破壊のように、その実態を感覚でとらえることが難しいのが実情です。
そこで、まず、この『環境家計簿』を使って、家庭生活にともなう二酸化炭素の排出量を月単位で計算してみましょう。『環境家計簿』は、私たちが家庭生活で排出している二酸化炭素量を把握するためのメーターです。わが屋の二酸化炭素排出量を数値として知ることが、温暖化を防ぐための第一歩となります。『環境家計簿』にある『二酸化炭素を削減する知恵』などをヒントにして、できるところから二酸化炭素排出量の削減に取り組み、地球温暖化防止の輪を広げていきましょう。
わが国の二酸化炭素排出量の約半分は家庭の消費に関わっています。地球温暖化防止のためには、私たち一人ひとりの取り組みが不可欠です。
さあ!あなたも身近なところから『省CO2』をはじめましょう。かけがえのない緑の地球が、いつまでも美しく輝き続けられるために。
この環境家計簿の二酸化炭素排出係数は、平成18年4月に環境省が示した係数に変更しています。(平成26年7月8日)

「環境家計簿」(Excel版)

 環境家計簿を、パソコンソフト(Excel)で作成し提供しています。環境家計簿(Excel版)は、二酸化炭素排出量の算出・傾向分析・グラフ化等が簡単にできるようになっています。

この記事に関するお問い合わせ先

環境部 環境政策課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1465(環境政策係)、0833-72-1466(環境保全係)

メールアドレス:kankyouseisaku@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。