第1期まちづくり市民協議会(平成17年8月~平成19年7月)

更新日:2020年03月02日

 市では、「市民とともに歩むパートナーシップのまちづくり」の理念を踏まえ、市民の自主、自立を図るとともに市民と行政との「共創・協働」のまちづくりを推進するため、平成17年4月に「光市まちづくり市民協議会」を設置しました。
 この協議会は、「光市総合計画」の策定や「新市建設計画」の進捗に関する協議のほか、まちづくり全般について意見や助言を行うことを目的としています。

第1期まちづくり市民協議会

平成17年(2005年)8月~平成19年(2007年)7月

「第1期まちづくり市民協議会」では、主に「光市総合計画(基本構想、前期基本計画)」の策定についての協議を行いました。

平成17年度の協議会
平成17年度 日にち 主な内容
第1回
詳細は下記見出しの「第1回」をご覧ください。
平成17年8月31日 委嘱状交付、計画策定の進め方、意見交換
第2回
詳細は下記見出しの「第2回」をご覧ください。
平成17年10月24日 研修会、アンケート調査・単純集計結果報告
第3回
詳細は下記見出しの「第3回」をご覧ください。
平成17年11月16日 タウンウォッチング
第4回
詳細は下記見出しの「第4回」をご覧ください。
平成18年2月7日 アンケート調査結果報告書
「総合計画の前提(案)」についての協議
第5回
詳細は下記見出しの「第5回」をご覧ください。
平成18年3月17日 「光市基本構想」骨子案についての協議
第1回協働ワークショップ(全5回を平成18年3月~平成18年8月にかけ開催)
詳細は下記見出しの「協働ワークショップ」をご覧ください。
平成18年度の協議会
平成18年度 日にち 主な内容
第6回
詳細は下記見出しの「第6回」をご覧ください。
平成18年7月5日 「光市総合計画」中間報告書(案)についての協議
第7回
詳細は下記見出しの「第7回」をご覧ください。
平成18年11月27日 「光市基本構想(案」)及び「計画策定の前提(案)」について
「前期基本計画(素案)」についての協議
第8回
詳細は下記見出しの「第8回」をご覧ください。
平成19年2月14日 「光市基本構想」の議決報告・「前期基本計画(案)」について
平成19年度の協議会
平成19年度 日にち 主な内容
第9回
詳細は下記見出しの「第9回」をご覧ください。
平成19年4月18日 「光市総合計画」についての報告
「共創と協働で育むまちづくり」の実践についての意見交換

第1回

平成17年8月31日14時00分~16時00分光市教育委員会ホール

 光市まちづくり市民協議会を設置し、第1回目の会議を開催しました。
 会議には協議会委員45名のうち43名が出席し、委嘱状交付や、今後の計画策定の進め方の説明、意見交換などを行いました。

会議の内容

会議室で長方形型に並べられた長机で話し合っている会議参加者たちの写真1
  1. 委嘱状交付
  2. 市長あいさつ
  3. 自己紹介
  4. 会長、副会長選出
  5. 部会の設置について
  6. 議題
    1. 「光市まちづくり市民協議会」について(地域づくり推進室)
    2. 「光市総合計画の策定」について(企画調整課)
配布資料
市民協議会関係資料
総合計画策定関係資料
市民アンケート2種類
光市出身者アンケート1種類

第2回

平成17年10月24日14時00分~16時00分あいぱーく光いきいきホール

 第2回光市まちづくり市民協議会は協議会委員37名が出席し、九州大学大学院の小川教授を講師に研修会を実施するとともに、8月に実施したアンケート調査の単純集計結果の報告を行いました。

会議の内容

手元のパソコンを使ってプロジェクターを操作しながら説明をしている男性の写真
  1. 会長あいさつ
  2. 市民協議会委員研修会
    1. 講義
      講師:九州大学大学院人間環境学研究院
      教授 小川 全夫 先生
      演題:「少子高齢化時代の自立地域」
    2. 質疑・意見交換
  3. 報告事項
    アンケート調査・単純集計結果報告
  4. その他
配布資料
総合計画策定関係資料

第3回

平成17年11月16日9時45分~16時20分光市内

タウンウォッチングのために市内の公共施設や観光スポットなどを巡る協議会委員たちが収められた6枚の写真

 第3回光市まちづくり市民協議会は、市内の現状を把握することを目的に、市内の公共施設や観光スポットなどを巡るタウンウォッチングとして実施し、協議会委員22名が出席しました。

タウンウォッチングの順路を示した広域地図画像

コース

大和支所玄関前(集合場所)
→文化センター駐車場(集合場所)
1 スポーツ交流村・漁港
→2 冠山総合公園→3 萩の平(市内遠望)
→4 室積半島→5 岩田駅前
→6 大和総合運動公園→7 岩城山
→8 塩田地区→9 ふらっと大和
→10 伊藤公記念公園
→11 後畑不燃物処理場→12 周防地区
→13 三島温泉交流施設→14 ひかりソフトパーク
→15 門蔵山(虹ケ浜)
→16 光大橋・島田市

→文化センター駐車場→大和支所

第4回

平成18年2月7日13時30分~15時30分光市役所大会議室1~3号

 第4回光市まちづくり市民協議会は協議会委員37名が出席し、アンケート調査結果報告書及び「光市総合計画」策定の前提について協議を行いました。

会議の内容

会議室でマイクを持って話をしている男性と話を聞いている会議参加者たちを収めた3枚の写真
  1. 会長あいさつ
  2. 協議事項
    1. アンケート調査結果報告書について
    2. 「光市総合計画」策定の前提案について
  3. その他
マイクを持って話をしている会議参加者たちが別々に写された8枚の写真
配布資料
総合計画策定関係資料
アンケート調査報告書
項目ごとにご覧になりたい場合はこちら

第5回

平成18年3月17日13時30分~15時30分光市役所大会議室1~3号

第1回協働WS

 第5回光市まちづくり市民協議会は協議会委員37名が出席し、「光市基本構想」骨子案について協議を行い、併せて、第1回協働ワークショップを開催しました。

会議の内容

会議室で参加者たちが話し合っているアングル違いの3枚の写真
  1. 会長あいさつ
  2. 協議事項
    1. 「光市基本構想」骨子案について
    2. 光市まちづくり市民協議会専門部会について
  3. 第1回協働ワークショップ
  4. 副会長あいさつ
配布資料
総合計画策定関係資料

協働ワークショップ

役割

 まちづくりにおける市民、団体、民間企業、行政等の役割分担や、市民自らができる協働事業、行政が取り組むべき共創・協働の環境づくりなどを具体的に検討・提案します。

方法

 協議会委員45名とプロポーザルチームメンバー(若手職員)17名により、次の3つの部会を構成し、分野ごとに検討を進めます。

  • 人・地域部会
  • まち・活性化部会
  • 環境・福祉部会
内容

全5回開催し、次の内容について協議を行う予定です。

協議の詳細
内容
第1回
詳細は上記見出しの「第1回協働WS」をご覧ください。
部会の分野に関する有位性・問題点
第2回
詳細は下記見出しの「第2回協働WS」をご覧ください。
有位性・問題点について、市民の役割や協働施策
第3回
詳細は下記見出しの「第3回協働WS」をご覧ください。
市民の役割、協働施策の具体化、協働施策の実施に向けた課題
第4回
詳細は下記見出しの「第4回協働WS」をご覧ください。
市民の役割、協働施策の具体化、協働施策の実施に向けた課題
第5回
詳細は下記見出しの「第5回協働WS」をご覧ください。
協働施策の提案、協働施策推進上の課題と市民・行政の役割分担
ワークショップとは

 ワークショップとは、意見交換や共同作業を行いながら、体験型の学習や創造を進める場であり、講義のように一方的に知識を伝達するものではなく、進行役となるファシリテーターが中立・公平な立場から参加者を促し、参加者が自由に意見や発想を出し合いながら、解決すべき課題や、目標、実現方法などを話し合い、参加者の主体的な合意形成を進めていきます。

有位性とは

 まちの個性や優劣といった一面的な評価では表現できず、そのまちが持っている自然環境や文化的資源などの固有の財産を示す言葉として使用しています。

第2回協働WS

 第2回目の協働ワークショップでは、部会ごとに、それぞれの分野において解決すべき課題の抽出を行いました。

第2回協働WSの詳細
部会 日付 時間 場所 委員 PM(注釈)
人・地域部会 平成18年4月20日 13時30分~15時30分 市役所大会議室3号 14名 5名参加
まち・活性化部会 平成18年4月20日 9時30分~11時30分 市役所大会議室3号 11名 5名
環境・福祉部会 平成18年4月19日 13時30分~15時30分 市役所大会議室3号 12名 5名

(注釈)PM:プロポーザルチームメンバー

第3回協働WS

 第3回目及び第4回目の協働ワークショップでは、第2回での協議結果に基づき、各分野ごとにテーマを絞って、協働施策の具体化に向けて、市民と行政の役割や、協働して取り組むことなどを協議しました。

第3回協働WSの詳細
部会 日付 時間 場所 委員 PM
人・地域部会 平成18年5月9日 10時30分~11時30分 市役所大会議室3号 9名 5名参加
まち・活性化部会 平成18年5月9日 13時30分~15時30分 市役所大会議室3号 8名 2名
環境・福祉部会 平成18年5月17日 13時30分~15時30分 あいぱーく光会議室 14名 5名

第4回協働WS

第4回協働WSの詳細
部会 日付 時間 場所 委員 PM
人・地域部会 平成18年5月23日 9時30分~11時30分 市役所大会議室3号 11名 3名参加
まち・活性化部会 平成18年5月24日 9時30分~11時30分 市役所大会議室3号 8名 3名
環境・福祉部会 平成18年5月24日 13時30分~15時30分 市役所大会議室3号 9名 5名

第6回

平成18年7月5日13時30分~15時30分光市役所大会議室1~3号

 第6回光市まちづくり市民協議会は協議会委員36名が出席し、「光市総合計画」中間報告書(案)などについて協議を行いました。

会議の内容

会議室で長方形型に並べられた長机で話し合っている会議参加者たちの写真2
  1. 会長あいさつ
  2. 協議事項
    1. 「まちづくり対話集会」の開催について
    2. 「光市総合計画」中間報告について
  3. その他
  4. 副会長あいさつ

第5回協働WS

 第5回協働ワークショップでは、第3回と第4回での協議結果を整理し、これまでの協議内容に基づく協働施策の提案について協議を行いました。

第5回協働WSの詳細
部会 日付 時間 場所 委員 PM
人・地域部会 平成18年8月23日 10時00分~12時00分 市役所第5会議室 11名 3名参加
まち・活性化部会 平成18年8月24日 10時00分~12時00分 市役所大会議室3号 8名 3名
環境・福祉部会 平成18年8月23日 13時30分~15時30分 市役所第5会議室 11名 4名

第7回

平成18年11月27日10時00分~12時00分光市役所大会議室1~3号

第7回光市まちづくり市民協議会は協議会委員34名が出席し、「光市基本構想(案)」及び「計画策定の前提(案)」・「前期基本計画(素案)」などについて協議を行いました。

会議の内容

会議室で長方形型に並べられた長机で話し合っている会議参加者たちの写真3
  1. 会長あいさつ
  2. 協議事項
    1. 「光市基本構想(案)」及び「計画策定の前提(案)」について
    2. 「前期基本計画(素案)」について
  3. その他
  4. 副会長あいさつ

第8回

平成19年2月14日10時00分~12時00分光市役所大会議室1~3号

 第8回光市まちづくり市民協議会は協議会委員29名が出席し、「光市基本構想」の12月議会での議決についての報告を行い、「前期基本計画(案)」について協議を行いました。

会議の内容

机に向かって資料を見ている会議参加者たちを別アングルで収めた3枚の写真
  1. 会長あいさつ
  2. 報告事項
    1. 「光市基本構想」の議決について
  3. 協議事項
    1. 「前期基本計画(案)」について
  4. その他
  5. 副会長あいさつ

第9回

平成19年4月18日16時00分~17時30分光市役所大会議室1~3号

 第9回光市まちづくり市民協議会は協議会委員33名が出席し、3月に策定した「総合計画」についての説明を行うとともに、「共創と協働で育む まちづくり」の実践について委員の皆さんとの意見交換を行いました。

会議の内容

立ちながらマイクを持って話す男性と話を聞いている会議参加者たちの写真
  1. 市長あいさつ
  2. 会長あいさつ
  3. 報告
    1. 「光市総合計画」について
  4. 意見交換
    1. 「共創と協働で育む まちづくり」の実践について
  5. 副会長あいさつ

この記事に関するお問い合わせ先

政策企画部 企画調整課

住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1407(企画・マネジメント係)、0833-72-1411(統計係)

メールアドレス:kikaku@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。