交通防犯対策係からのお知らせ

更新日:2024年02月15日

交通災害共済【令和6年度会員募集】

加入者の方が交通事故にあわれた場合、その会費から見舞金をお支払いする共済制度です。

加入対象者

光市に居住し、住民基本台帳に記載されている方、又は光市内の学校に在学している方、並びに就学等のために転出している方。

会費

  • 中学生以下(令和5年4月1日に、中学校に在籍している方まで)年額300円
  • 70歳以上の高齢者(昭和28年4月1日以前に生まれた方)年額300円
  • 一般(上記以外の方)年額500円

※途中加入同額

共済期間

令和6年4月1日(途中加入の場合は申込日の翌日)~令和7年3月31日

共済見舞金額

 死亡…100万円
 入院・通院は日数によって異なります。(23万円が限度)

加入申込

申込書は光市役所生活安全課、あいぱーく光、大和支所、市内各出張所に設置しています。

受付は、山口銀行、中国5県内のゆうちょ銀行、郵便局窓口、西京銀行、JA(光市内各支所)で行いますので、「交通災害共済加入申込書兼会員台帳」に必要事項をご記入のうえ、会費を添えて申し込んでください。

見舞金請求について

下記の書類を揃えて、市役所生活安全課交通防犯対策係にご提出ください。
請求期間:交通事故により災害を受けた日の翌日から2年以内

  1. 会員証兼領収書(写し)事故に遭われた年度のもの
  2. 交通災害共済見舞金請求書(様式第4号)
    未成年の場合は保護者が請求者となります。
  3. 交通事故証明書 (コピー可、ただし、原本証明のあるもの
    交通事故証明書は、交通事故申立書(様式第5号)に代えることができます。ただし、その場合には、共済見舞金の支払いは12等級が限度となります。
  4. 交通災害共済専用診断書(様式第6号)、又は医師等の診断書 (コピー可、ただし、原本証明のあるもの
    交通災害共済専用診断書等は、治療申立書(様式第7号)に代えることができます。ただし、その場合には、共済見舞金の支払いは14等級が限度となります。
  5. 見舞金振込依頼書(様式第8号)及び通帳の表面のコピー
    未成年の場合は保護者の口座を指定してください。
  6. 死亡の場合、戸籍の全部事項証明書及び死亡診断書
  7. その他管理者が必要と認める書類

各種様式は下記リンクをご覧ください。

令和5年度交通安全活動実施計画

年間スローガン

住みよい山口 いつも心に 交通安全

活動重点

  • こどもをはじめとする歩行者の安全の確保
  • 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
  • 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
  • 高齢者の交通事故防止(県重点)
年間運動

「交通マナーアップやまぐち」キャンペーン

  1. おもてなし交通安全県民運動
  2. 横断歩道ハンドサイン運動
  3. 反射材・ハイビーム活用促進県民運動
  4. スピードダウン県民運動
交通安全運動
  • 春の全国交通安全運動 令和5年5月11日 ~ 令和5年4月20日
  • 夏の交通安全県民運動 令和5年7月11日 ~ 令和5年7月20日
  • 秋の全国交通安全運動 令和5年9月21日 ~ 令和5年9月30日
  • 高齢者の交通事故防止県民運動(前期) 令和5年11月9日 ~ 令和5年11月15日
  • 年末年始の交通安全県民運動 令和5年12月10日 ~ 令和6年1月3日
  • 高齢者の交通事故防止県民運動(後期) (令和6年3月9日 ~ 令和6年3月15日

光市交通安全計画の策定について

 令和4年3月に光市交通安全計画を策定しました。

安全・安心都市宣言のまち

交通安全施設の設置について

 カーブミラー・防護柵・注意喚起の立て看板(飛び出し注意等)・市道における白線等の設置を希望される方は、
自治会内でお話をしていただいたのち、下記申請用紙をご記入の上、ご提出ください。
現地を調査し、設置の可否をお知らせいたします。

免許証等の更新手続きはこちらへ

 住所地管轄の警察署の情報も記載があります。

この記事に関するお問い合わせ先

環境市民部 生活安全課
住所:〒743-8501 光市中央六丁目1番1号
電話番号:0833-72-1451(交通防犯対策係)、0833-72-1452(市民相談係)

メールアドレス:seikatsuanzen@city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。