第9回光市文化祭

更新日:2020年03月02日

第9回光市文化祭 (平成25年度)

 光市では、毎年、市内の各種文化団体並びに文化愛好者の協調・育成に努め、市民文化の向上発展を図ることを目的として、「光市文化祭」を開催しています。

  この文化祭は、芸能祭・文芸祭・美術展の3つから構成されており、そのうち、芸能祭・文芸祭は各部門別に大会を開催します。

  平成25年度については、下記のとおり開催しましたので、報告いたします。   

第9回光市文化祭開催予定一覧

芸能祭

光市文化祭開催予定一覧(芸能祭)

部 門

開 催 日

時 間

会 場

主 管

創作舞踊

 9月29日(日曜日)

終了しました

13時~16時

光市民ホール  大ホール

創作舞踊菅源流

邦楽

10月20日(日曜日)

終了しました

13時30分~16時

光市民ホール  大ホール

 光市邦楽連盟

吟剣詩舞

10月27日(日曜日)

終了しました

9時30分~17時

光市民ホール  大ホール

光市吟剣詩舞連盟 

謡曲

11月 3日(祝日)

終了しました

 9時30分~17時

光市民ホール  小ホール

 光市観世流謡曲連盟

歌謡

11月10日(日曜日)

終了しました

10時~15時 

光市民ホール  小ホール

光カラオケ教室

合唱

11月17日(日曜日)

終了しました

 13時30分~16時

光市民ホール  大ホール

光市合唱連盟

舞踊

11月24日(日曜日)

終了しました

13時~16時30分

光市民ホール  大ホール

 藤恵会

文芸祭

光市文化祭開催予定一覧(文芸祭)

部 門

開 催 日

時 間

会 場

内 容 等

主 管

短歌

10月6日(日曜日)

終了しました

13時~16時30分

浅江公民館

ホール

  •   講演会 13時~14時 

   演題…「郷土の歌人『村上磐太郎と若山牧水』」

 講師…萩原克則

  •   短歌会…14時~15時30分  

 光短歌協会

川柳

11月16日(土曜日)

終了しました

10時~15時30分

浅江公民館

ホール

  •   課題…  「鍵」、「向く」、「身代わり」、「道具」、「立場」、「アリバイ」から2句提出
  •  参加費…2,000円

 光川柳会

俳句

12月 1日(日曜日)

終了しました

12時~16時

(受付11時~)

浅江公民館

ホール

  •  出句… 当季雑詠2句当日持参(未発表作品に限る)当日席題1句 
  •  参加費…500円 

ひかり俳句会

美術展

光市文化祭開催予定一覧(美術展)
会期 時間 会場 部門 備考

前期

10月22日(火曜日)

  ~27日(日曜日) 

終了しました

9時~18時

 10月27日(日曜日)

は16時まで

光市文化センター

日本画、洋画、彫刻、書、写真・デザイン

開催要項(PDF:212.1KB)

後期

10月29日(火曜日)

  ~11月3日(日曜日)

終了しました

9時~18時

 11月3日(日曜日)

は16時まで

光市文化センター

陶芸、金属工芸、フランス刺繍、木彫、
染色、和紙ちぎり絵、俳画、切り絵、
押し花絵、フラワーアレンジメント、
生花、その他

【事務局】

光市文化センター

0833-72-5800

第9回光市文化祭開催結果

順次結果を掲載します!!

芸能祭

創作舞踊

  • 開催日:9月29日(日曜日)
  • 会場:光市民ホール、大ホール
  • 開催内容:

 創作舞踊の会は、日本伝統の舞踊からフラダンス等の洋舞まで、多種多様な舞踊を発表する会です。今回は、市内の小中学生5名による歌謡吟詠「秋風川中島」を剣
詩舞で発表し、大変好評でした。今後は、見る人が楽しむだけでなく、出演する人も楽しめるような、舞台と客席が一体化できる会を目指して参りたいと思います。

開催の様子
光市民ホールで創作舞踊をしている男性の写真
光市の小中学生5名で歌謡吟詠「秋風川中島」を剣詩舞で発表している様子

邦楽

  • 開催日:10月20日(日曜日)
  • 会場:光市民ホール、大ホール 
  • 開催内容:

当日は、雨も降らず、まずまずの天気でした。

今年度は、毎年参加されている団体のうち、高校生の団体が学校行事で
不参加、他団体1社中が欠席と計2団体が不参加であったため、大変残
念でした。

その他、他団体との合同演奏がなかったことにより、観客の増員を図るこ
とが困難でした。それでも、終始、ご清聴いただき、一曲一曲に盛大な拍
手をいただくことができました。
観覧に来られた方のほとんどが、邦楽に本当に興味を持ってくださってい
るのだろうと有難く思いました。他市からも邦楽関係者などが観覧に来ら
れていました。来年度の励みなります。

邦楽部門の活動は、邦楽の良さを多くの人に知ってもらうことです。来年
度も引き続き、本行事開催に向けて、以下のことを取組んでいきたいと思います。

  • 市内すべての公民館と知人・友人にプログラムを配布し、多くの方にご来場いただけるよう宣伝します。 
  • 今年はできませんでしたが、他社中との合同演奏を行い、来年度は多くの方にご観覧いただけるよう努めます。
  • 演奏終了後には、舞台の花鉢を進呈し大変喜んでいただいてます。これを来年度も実施します。
開催の様子
光市民ホールにて邦楽を演奏する人達の写真
光市民ホールにて邦楽を演奏する人達の写真

吟剣詩舞

開催日:10月27日(日曜日)

会場:光市民ホール、大ホール

開催内容:

1.開会行事(当番会派:宝山流大和会)

 国歌斉唱ののち、庄田連盟会長より挨拶がありました。

2.大合吟(富士山)

 水光社の譜面で統一し、各会派がそれぞれ特長のある演出

をして下さいました。

3.光市長及び元法務大臣メッセージ披露

4.吟詠発表(9会派ごと6ブロック順番)

  • 合吟(各会派ごと全員参加)
  • 独吟
  • 剣詩舞菊花流(吟土各会派)など

 観覧の皆様より、感動の拍手が鳴り響き、出演者は万歳三唱で大会の幕を閉じました。楽しい思い出の1日となりました。

 今後も引き続き、青少年等の健全育成に努めていきたいと思います。

開催の様子
光市民ホールにて合唱している人達の様子
剣詩舞を披露している男性の写真

謡曲

  • 開催日:11月3日(土曜日) 
  • 会場:光市民ホール、小ホール 
  • 開催内容:

 光市謡曲連盟は、光井公民館で活動する「鼓謡会」と「謡友会」、浅江公民館で活動する「浅江教室」の3つのグループがあり、謡曲や仕舞をそれぞれ研究・稽古しています。さらに、この3つのグループの会員数名が「地拍子会」を立ち上げ、居囃子(いばやし)や舞囃子(まいばやし)の練習をしています。

 連盟では、春と秋の年2回に、発表会を開催しており、このたび秋の大会を光市民ホールで開催しました。これは、創立以来85回を数える歴史ある大会となっています。
この大会は、県内の同種団体による芸能発表としては、囃方(笛・太鼓・小鼓)の奏者が揃い、謡曲や仕舞のほか舞囃子や番囃子(ばんばやしやし)の演舞を行っているのが特色です。

 謡曲は、内容が難しいため、口語にして、曲ごとに解説を配布しています。いったん入りこんでしまうと、その奥の深さに感銘し、止められなくなるようで、長く続ける方が多いです。

 来年度開催に向けて、プログラムの配布や民間新聞へ記事を掲載し、会員による声かけを行うことで、より盛会に大会を開催したいと思います。

開催の様子
光市民ホールで謡曲を披露している様子
光市民ホールにて謡曲を披露してる様子

歌謡

  • 開催日:11月10日(日曜日)
  • 会場:光市民ホール、小ホール 
  • 開催内容:

 今年も小ホールで開催しましたが、1人でも多くの方に来ていただけ
るよう、口伝えに宣伝に努めました。大ホールを満員にすることが夢で
すので、今後も努力してまいります。

 控室が少し不足した様子でした。

 プログラムは、好評でした。今年は、カ行から順番を決めましたが、
他市町村からの参加者もありますので、出演の順番には納得がいく
よう、次回からは考えていきたいと思います。

終了後、教室の生徒全員が集まり、来年も成功するよう頑張ろうと
誓いました。

 来年度の開催に向けて、開催日時が確定し次第、会員1人1人が
口頭宣伝によるPR活動に努力してまいりたいと思います。

開催の様子
光市民ホールにて歌謡曲を披露する女性の写真
光市民ホールにて歌謡曲を披露する男性の写真

合唱

  • 開催日:11月17日(土曜日) 
  • 会場:光市民ホール、小ホール 
  • 開催内容:

 今回の出場団体は9団体で、光市合唱連盟加盟の全団体が出場し
ました。

 内容として児童合唱、女声合唱、男声合唱、混声合唱とバラエティー
に富んだ合唱祭になりました。

 皆さんステージ衣装にも工夫され、金色・赤色・青色・黒色と工夫され
華やかな合唱祭でした。

 昨年まではステージのピアノの位置を真中にしていましたが、出演者
の希望もあり、また光市民ホールとも協議のうえ、ステージ下手(左側)
に置くようにしました。これにより、児童合唱団の団員でも出演者の顔
が全員見えるようになりました。

 今年は、他にも市内で行事があり、少なからず観客数にも影響があ
ると思い、口コミPRを主に行いました。
こんな事もありました。市内に住んでいる同級生にも声をかけたので
すが、翌日、電話があり、合唱祭が終わって外に出た時に、若い方か
ら「光市は良いところです。こんな立派な行事が出来るなんて、とても
うらやましいです。」と言われたそうです。どちらから来られましたか?
と尋ねるとかなり遠くから来ました。と答えられたそうです。実行者と
しては嬉しい話です。
今後も積極的にPRを行っていきたいと思います。

開催の様子
光市民ホールにて光市合唱連盟加盟団体が合唱を披露している写真
光市民ホールにて光市合唱連盟加盟団体が合唱を披露している写真

舞踊

  • 開催日:11月24日(土曜日) 
  • 会場:光市民ホール、小ホール 
  • 開催内容:

古典の曲(長唄・清元・大和楽)の音に合わせ、日頃の成果(日本舞踊)の発表を、その曲に応じた古典的な仕度をして行いました。

舞踊会は、1年おきに開催しておりますので、来年度は開催しませんが、これからも、日本舞踊に身近に接し、楽しんでいただけるよう取り組んでいきたいと思います。

開催の様子
光市民ホールにて日本舞踊の発表をしている子どもの写真
光市民ホールにて日本舞踊の発表をする子どもの写真

文芸祭

短歌

  • 開催日:10月6日(土曜日) 
  • 会場:浅江公民館ホール
  • 開催内容:

 前代表の中川先生がご逝去されてから、2年経過しましたが、会員及びスタッフの皆様と、悲しみを乗り越え団結し、盛会に大会を終えることができま
した。

出詠作品は69首あり、講評に吉松先生を迎え、参加者の方々と活発に意見交換を行いました。

入賞作品には、光市長賞、光市議会議長賞、光市教育長賞等の表彰を行い、賞状と賞品を授与しました。

また、講師の萩原克則先生による、『郷土の歌人「村上磐太郎と若山牧水」』の講演も行い、たくさんの方が参加されました。

来年も盛会に大会を行えるよう、たくさんの作品を募集するために、多数の施設等へ募集案内を配布し、周知して参りたいと思います。

開催の様子
記念撮影をする人達の写真
浅江公民館にて短歌の講演を聴いている人達の様子

川柳

  • 開催日:11月16日(土曜日)
  • 会場:浅江公民館ホール
  • 開催内容:

あらかじめ発表した6つの課題について各人2句ずつ提出し、指定選者が選考・披講する方式で大会を実施しました。

それぞれの入選句は、約一カ月後に発刊される「大会作品集」に収載します。

各題の天位入賞句は、次のとおりでした。
  • 課題「鍵」:利長無双、選
    鍵穴をのぞくと悪魔ぬっと出る:末岡美智子
  • 課題「向く」:秋貞敏子、選
    向き合えば花も野菜も語りかけ:有重豊子
  • 課題「身代り」:藤井美沙子、選
    身代りの目となり生きるアイバンク:末次玉枝
  • 課題「道具」:末光康英、選
    美しく老いる鏡を買いに行く:水谷禎子
  • 課題「立場」:山本貞夫、選
    お互いに国の立場で言う歴史:末光康英
  • 課題「アリバイ」:磯部碧舟、選
    アリバイはないが無実の目が必死:利長無双
選考の集計結果から、次の方が入賞しました。
  • 一位(光市長賞):末次玉枝、
  • 二位:小林亜双
  • 三位:相本美紗緒
  • 四位:戸崎弘子
  • 五位:末岡美智子
  • 六位:小林ひで子
  • 七井:元森睦子
  • 八位:尾崎久江
  • 九位:藤中公人
  • 十位:中村都

以下15位まで入賞

  • 選考の時間中、アトラクションとしてボランティア演奏グループ「アスタラビスタ」によるアルパ演奏を約30分実施しました。
  • 来年度へ向けて取り組むことは、観客数を増やすため、目標人数を設定し、一般も参加してもらえるよう、プログラムを各方面へ配布、会員による口頭での呼びかけを強化することです。また、民間新聞へ大会開催のお知らせを掲載します。

俳句

  • 開催日:12月1日(日曜日) 
  • 会場:浅江公民館ホール
  • 開催内容:

 例年と特に変更した点はないですが、主体3団体以外からの参加者もお
られました。今年の参加者は31名(男性5名、女性26名)でした。

 本年担当の「ひかり俳句会」の代表あいさつ後、市長メッセージの紹介、
物故者への黙祷、参加者自己紹介に続き、投句(当季雑詠2句、席題1
句)された句の選句、披講を行い、選ばれた句の得点を確認しました。
次に、3名のベテラン会員による選評が行われ、最後に互選結果の発表
及び賞品の授与が行われました。

 閉会にあたり、次回担当の「鯉洋句会」の代表者があいさつをし、会を
閉じました。

 どの会も高齢化が進み、また、男性会員が少なく、ゼロの会もあります。
今後の取組として、男性会員の勧誘を進め、俳句大会のPRを積極的に
進めることが肝要なことだと思います。

開催の様子
ひかり俳句会で俳句を披露している様子
浅江公民館にて座りながら俳句を考えている人達の様子

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化・社会教育課 文化振興係
住所:〒743-0011 光市光井九丁目18番3号
電話番号:0833-74-3607

メールアドレス:bunsya@edu.city.hikari.lg.jp

意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
この情報をすぐに見つけることができましたか?
良かった点や悪かった点を具体的にお聞かせください。(100文字以内)

(注意)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。